子どもが独立したあとは…。親としての心構えは?【女の悩みにズバリ回答】

子育て中のママに、悩みはつきもの。もしかしたらその悩みは、先輩ママが通ってきた道かもしれません。だったら、どんなふうに解決したか、聞いてみませんか。
息子たちがいつか独立するかもしれないという不安を抱えるママに、先輩ママであり、キャリアカウンセラーでもある小島貴子さんはこんなアドバイスを!
お悩み
中学3年生、1年生の息子2人の母です。受験生の長男は、この夏部活を引退し受験モードに。息子をサポートするため、勉強しやすい環境を作るよう心がけています。
そんな中ふと、息子は高校を卒業したらこの家を出て、独り立ちするかもしれない……ということに気づいてしまってから、不安です。
息子と一緒に暮らせるのがあと数年かもしれないなんて、急に寂しくなってしまいました。親として、子どもの成長を受け入れる心構えをしなければと思うのですが、そのためのアドバイスをお願いします。(群馬県 ペリー 39歳)
小島さんの回答
ご子息が独立する頃には、ペリーさんの人生も、新たな自立のスタートです。これから始まる人生100年の時代には、何度か自分の役割の変化があり、新しい自分を育てるときが来ます。人生を一度年表にしてふかんしてみましょう。
家族がいくつのときに何があるのか? 想定されるイベント(息子さんの場合は、高校入学・卒業・大学入学・卒業・就職)と、そのときに自分は何歳で何をしたいか、すべきかを考えて、書き出してみましょう。
「したいこと」のために準備がいるのか、準備が必要ならば、いつから何をしたらいいのか。それを書き出していくことで、自分の新たな役割が明確になります。
私は、自分の2人の息子の将来について「18歳で家から出して一人で生活させる」と決めていたので、中学入学のときに、息子たちにそのことを伝えました。家事を分担し、できるだけ自分のことは自分でできるようにしたので、2人とも生活で人に依存することはありません。
息子が中学生の時期は、自分にとっても準備の時期、と思ってみてはどうでしょうか。寂しさに浸る前に、自分育ての準備をしましょう。
Information
こじまたかこ/キャリアカウンセラー、東洋大学理工学部准教授。2男の母。専業主婦を経て職業訓練指導員に。『天職力と転職力』(小社刊)など著書多数。
イラスト=伊藤和人
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細