【身につく断捨離】「捨てる」のではなく「供養」。遺品整理で大切な心構え

2019年にスタートし、今も注目を集めるBS朝日の人気番組『ウチ、“断捨離”しました!』をご存知ですか?
年齢を重ねるに連れて増えていく「思い出の品」や「捨てられないモノ」を片付けられない! そんな家族の元を「断捨離」の提唱者・やましたひでこさんが訪れて、モノと向き合っていく番組です。
片づけを通して自分自身を見つめ直していく作業には、それぞれの家族のドラマがあります。片づかない理由や問題点を的確に指摘してくれるやましたひでこさんのアドバイスで、見違えるようにお部屋がスッキリ。
「私にもできそう」「自分もやってみたい」と共感の声が続々! プロの断捨離テクニックを、ねこまき(ミューズワーク)さんのマンガでご紹介します。
※本記事はBS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」スタッフ著、やましたひでこ監修、 ねこまき(ミューズワーク) マンガの書籍『BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」公式 マンガで納得 身につく断捨離』から一部抜粋・編集しました。
登場人物

遺品の整理

今回の相談者はまさよさん(66歳)。4年前に突然亡くなった夫の遺品が整理できずにいましたが、新たな一歩を踏み出すために断捨離を決意します。まさよさんの気がかりは、独立して家を出ていた娘さんが遺品の断捨離に乗り気でないことでした。しかし、断捨離を通してお互いの気持ちに寄り添い、まさよさんと娘さんは「モノを整理すれば心も整理できる」ということに気づくのでした。



●BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」:BS朝日で2019年4月10日にスタートしたレギュラードキュメンタリー番組。年齢を重ねるにつれ増えていく「思い出の品」や「捨てられないモノ」…。断捨離(R)提唱者のやましたひでこさんが、片づけられない! 捨てられない! 家族の元を訪れ、断捨離をスタート! モノと向き合い、「今の自分にとって大事な事は何か」と向き合う家族の密着ドキュメンタリー。
著=BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」スタッフ、監修=やましたひでこ、マンガ制作=ねこまき(ミューズワーク)/『BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」公式 マンガで納得 身につく断捨離』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「 ドラマ「おいしい給食」season1 BD-BOX 」」
劇場版最新作『おいしい給食 炎の修学旅行』全国公開記念!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細