おかずは1品でも大満足! チャンネル登録者数120万人超のお弁当YouTuberが教える「頑張らないお弁当」生活
家族に喜んでもらえたり、ランチ代を節約できたり、手作りのお弁当にはいいことがたくさんあります。でも、もし「毎朝のお弁当作りが大変」と感じているのなら、自らハードルを上げすぎているのかもしれません。
毎朝、何年も続くお弁当作り。やる気がある日もあれば、へとへとに疲れて1分でも長く寝ていたい日もありますよね。いつも「彩りや見映えを気にしなくちゃ」「おかずは最低3品入れなくちゃ」と考えていたら、続けることが負担になってしまいます。
「でも、頑張らないお弁当作りってどうしたらいいの?」という人におすすめしたいのが、『新版 頑張らないお弁当 おかずは1品でも大満足な204レシピ』(KADOKAWA)です。

著者のにぎりっ娘。さんは、お弁当YouTuber/料理研究家で、2025年9月現在、YouTubeチャンネル登録者数は120万人を超えています。本書は、2021年に出版され大好評だった『頑張らないお弁当 おかずは1品でも、大満足!』に、具だくさんおにぎりとサンドパンを50品増やし、計204レシピにパワーアップさせた新版です。
本書を構成する章のタイトルは以下の通り。
・へとへとな朝を乗り切る 1品弁当
・弁当箱に詰めない おにぎりとパン
・卵1個で作る 黄色いおかず
・電子レンジで作る 野菜のおかず
・定番おかずは下味冷凍でラクラク調理
へとへとな日は「1品弁当」、ちょっと頑張れる日は「メインのおかず+黄色いおかずまたは野菜のおかず」、頑張れる日は「メインのおかずと黄色いおかずと野菜のおかず」というように、3段階のステップになっているので、その日の体調や気分に合わせて作れます。

1品弁当の章では、「おいしければ、おかずは1品だって十分満足」という考えに基づき、簡単&おいしいおかずと詰め方の例が紹介されています。「鮭のみりん焼き弁当」のメインのおかずは1品(鮭のみ)ですが、詰め方を工夫し、大葉や市販の漬け物を添えれば、こんなにも華やかに見えるから驚きです。鮭はたれで煮からめてあるのでご飯も進みます。
また、おにぎりとパンの章には、具をたくさん混ぜ込んで満足度をアップさせたおにぎりやおにぎらず、手軽に片手で食べられるドッグサンドやロールパンサンドのレシピがずらり。自分では思いつかない具の組み合わせもあり、写真を見ると作ってみたくなります。弁当箱に詰めるのが面倒なときや、お弁当を広げて食べる時間がないときにも重宝しそうです。
ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを知りたい方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。これから一人暮らしでお弁当作りを始めようとしている人へのプレゼントにも喜ばれそうです。
文・調理・写真=ayan
【著者プロフィール】
にぎりっ娘。
お弁当作り+主婦歴20年以上。「簡単・節約・毎日が楽しくなるお弁当作り」をテーマに、日々、お弁当作りの動画をアップするチャンネル登録者数120万人のお弁当YouTuber。Yahoo!JAPANクリエイターズプログラムの動画クリエーターとしても活動。著書に『にぎりっ娘。のはじめての子どもべんとう』などがある。
※本記事はにぎりっ娘。著の書籍『新版 頑張らないお弁当 おかずは1品でも大満足な204レシピ』から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細