【衝撃ビフォアフ】洗剤ナシでお風呂がピカピカに!? 話題の「お掃除ブラシ」の実力を試してみた

驚きの変化!

日々の疲れたからだを癒してくれるお風呂ですが、掃除が面倒な場所の一つでもありますよね。浴槽だけでなく、床や壁、鏡に排水口など、洗う場所もたくさん…。ついついお手入れをサボってしまって、気づけば水垢やカビが発生していた!なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。

そんな面倒なお風呂掃除を、少しでも手間なく、楽しくできるアイテムはないの?と、ズボラな筆者が試してみたのが、「ゴムポンバスブラシ」。使い勝手の良さと汚れの落ち具合に感動したので、ご紹介します♪

【アフター画像を見る】「ゴムポンバスブラシ」を使った結果は…


「洗剤不要」ってどういうこと!? アイデアが光るバスブラシ

洗剤不要の「ゴムポンバスブラシ(ハンドタイプ)」

一見、普通のバスブラシに見える「ゴムポンバスブラシ(ハンドタイプ)」。その特徴はなんといっても、軽い汚れなら「洗剤不要」でキレイになるということ♪ 秘密は、ブラシの毛の部分にあります。

ゴムの微粒子でコーティングしたブラシの毛がポイント

特殊なゴムの微粒子をコーティングしていて、触り心地はしっかり硬め。ゴムの摩擦力と吸着力を利用することで、洗剤を使わなくても、水だけで汚れを落とすことを可能にしているのです。ブラシに水をつけて軽い力で擦るだけと、使い方も簡単です。


水をつけて洗うだけだから経済的!浴槽のザラつきもつるん

初めて使うときは、ぬるま湯に約10分ひたしてからほぐします

濡らしてほぐすと、少しやわらかくなった気がします

「ゴムポンバスブラシ」を初めて使うときは、ブラシの毛をぬるま湯に10分ほど浸して、手でほぐすのをお忘れなく。少しだけ毛がやわらかくなった気がします。

まずは浴槽からお掃除!

準備ができたら、まずは浴槽から洗ってみます!

ザラつきが気になる浴槽

一見すると汚れてなさそうですが、お湯を排水したあとは側面のくぼみや底の滑り止めを触るとザラザラした感じがします。普段は擦らないタイプの洗剤を使っている筆者。たまに洗剤を流したあとでもザラつきが気になり、結局スポンジで擦って…と二度手間になることも。

浴槽のカーブにフィットしてくれて洗いやすい♪

早速「ゴムポンバスブラシ」で洗ってみたところ、とっても使いやすい!ブラシの毛がしっかりしているから、そこまで力を入れなくても汚れが取れるし、何よりブラシがくぼみやカーブに沿ってフィットしてくれるのが◎!

擦った後はシャワーで流せば、つるん

擦った後はシャワーで洗い流せば、つるん!指で浴槽を触ると、キュッキュッと音がします♪


床や棚のくぼみにもフィット!まさかの汚れに驚愕…

浴槽はもちろんですが、汚れの落ち具合にもっとも感動したのが「床」です。

水垢がたまりやすい床…

筆者宅の浴室の床は、細かいデコボコがあるタイプ。水垢がたまりやすくカビも発生しやすいので、気づいたときにお手入れしているのですが…これがとっても面倒くさい!!洗剤をつけて、使い古した歯ブラシで擦ると汚れは取れるものの、小さな歯ブラシではすごく時間がかかるんです。そのうえ、取りきれない汚れもあったりして…。

水をつけて擦れば、細かい溝の汚れをブラシが絡めとってくれます

それが、今回「ゴムポンバスブラシ」で水をつけて擦っただけで、想像以上に汚れがごっそり!掃除する前の床と後の床が、見ただけでわかります。

 左側だけ軽く擦るとこの通り

お恥ずかしいですが、ブラシの毛先も取れた水垢でピンク色に…。しっかり汚れが取れているのがわかります。

取れた汚れが付着したブラシ…驚愕です

汚れたブラシは水で流してキレイに

汚れたブラシは、水で流せばOKとお手入れも簡単!しつこい汚れは、石けんなどで洗うとキレイになりますよ。

まさか、こんなに汚れが残っていたなんて…。しかも、普段は30分程かかるところ、10分ちょっとで床掃除が終了♪ これからは、定期的に「ゴムポンバスブラシ」で床掃除をすることを心に決めました!!

棚や壁、浴槽のフタなど、いろいろなところで活躍

床だけでなく、シャンプーやボディソープなどを置く棚や、壁・タイルの目地、浴槽のフタなどの掃除にも便利。ブラシが凹凸にフィットするから、細かいところまでササっとキレイになりますよ。


もう手放せない!楽チンお手入れで、清潔な浴室をキープ

ガスポン バスブラシで磨いた床。細かい溝の汚れがキレイに♪

正直、これまで「洗剤不要」のブラシは本当に汚れが落ちるのか半信半疑だったのですが、「ゴムポンバスブラシ」を実際に使ってみて考えが一変しました。

これまでやってきたお掃除よりも楽チンなうえに、汚れが落ちて感動!!知ってしまったからには、もう手放せません。
落ちにくい汚れもあるので、その場合は洗剤を併用するとよりキレイになるのだとか。

洗剤の使用量が少なくなる分、経済的だし、洗剤のすすぎ残しの心配がないから小さなお子さんがいる家庭でも安心♪ 洗剤で手が荒れやすいという人にも嬉しいですよね。

紐付きだから、引っ掛けて収納できるのも◎

しかも、今回使ったハンドタイプは、柄が手にフィットする形状で持ちやすいのもポイント。また、先端に紐が付いているから引っ掛けて収納できますよ。
ぜひ一度、この感動を体験してください♪

文=松田支信

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細