だらだらと毎日を過ごす30歳オーバーの私が馬に乗れるようになったら?
初めての乗馬のギモン
敷居が高い趣味というイメージのある乗馬。「興味はあるけど踏み切れない…」という方へ向けて、乗馬のメリットと、私自身も感じていた不安についてお伝えします!
馬に乗るとどんないいことが?
運動不足解消、姿勢が綺麗に
ゆったり歩く馬の上に乗るだけでも、全身をまっすぐに意識してバランスをとる必要があるので結構な運動になります…!普段は使わない筋肉を使っている感覚があって面白いです。姿勢が崩れると馬は止まってしまうため、自然に綺麗な姿勢をキープするようにも。

癒やし効果とリフレッシュ
私自身、最初は馬とふれあうことにドギマギしていましたが、おやつをねだったり手を舐めてきたりする様子が可愛くてすっかり癒やされるように…。大きな体をしていますが、穏やかで優しい子が多いです。自分の指示がしっかり伝わったときの喜びは格別ですし、心地いい風の中を走ると最高のリフレッシュになります。

一生涯の趣味になる
クラブには小学生から60 代以上の方まで幅広い年齢の方が。老若男女問わず始められる開かれた門戸が魅力的です。馬術競技の技術を磨くもよし、ゆったりと馬と過ごすもよし、楽しみ方もたくさんあります!

始める前の不安Q&A
Q. やっぱり乗馬ってお高いんでしょう?
A. 乗馬クラブやプランによってピンキリ!
老舗で高級志向、全国展開でリーズナブル…など、乗馬クラブといっても価格帯は様々。入会金割引キャンペーン、平日・土日限定のプランや年代に合わせたプランなどある場合もあり、私の体感としては「思っていたより安い!」でした。また、多くのクラブで道具のレンタルができるので初期費用も抑えられそうです。
Q. 運動が苦手だけど乗れる?
A. 運動神経よりバランス感覚!
自分が走ったりジャンプしたり…ということはないので大丈夫!馬の背中でバランスをとることが大事で、それも乗っているうちにだんだん体で覚えていきます。乗馬に備えて筋トレしなければ…ということもありません。ただ、意外と体力は使います…。体調などに合わせマイペースに取り組んでみて!
Q. 落馬やケガをする可能性はある?
A. ゼロではないけどリスクは減らせる!
生き物に乗る以上、イレギュラーは起こりえます。なので、騎乗時には防具の着用は必須。さらに、初心者のうちは先生方が馬を繋いだロープを持ってくれたり、落ち着いた馬を割り当てられたりすると思います。適度にリラックスして、先生の指示を聞きながら乗っていればリスクは低くなると私は考えています。どうしても怖いときには無理をせず、担当の先生に相談を!

「体験や見学は必ず事前にクラブへ問い合わせてね!」

乗馬クラブの乗馬体験に参加したり、スタッフや経験者に相談したりすることで不安も軽くなるかと思います。
まずは是非、実際に乗ってみては!
著=小村ことみ/『馬に乗らずにいられない! 続かない私、乗馬が趣味になりました』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「 ドラマ「おいしい給食」season1 BD-BOX 」」
劇場版最新作『おいしい給食 炎の修学旅行』全国公開記念!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細