卵とだしの黄金比で失敗なし。レンチン×フライパンで作る「プルプル茶碗蒸し」

「子どもが野菜を食べた」「こんなレシピ待ってた!」と、日々の献立に悩んでいる子育て中のママたちが絶賛!
2児の母で料理研究家のみぺさんが教えてくれるのは、メインおかずの調理法を軸に献立を組み立てる“ほったらかしレシピ”。野菜や肉を順番通りに重ねて火にかけるだけ、朝ほんの数分で仕込みし、夜はトースターやフライパンで仕上げるだけ…など、ラクに作れるものばかり。メインの完成を待つ間にサクッと作れる副菜も紹介しているので、忙しい日でも自然とゆとりの時間が生まれます。
煮る、焼く、蒸すなど、作り方から考えるみぺさんのレシピ、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、フライパン調理のおかずが主役のレシピをご紹介。メインを蒸している間に副菜に取りかかれば、時短・簡単に献立が完成します!
※本記事はみぺ著の書籍『ほったらかしで愛されごはん 「つくりかた」さえ決めれば、まるっと即完成!』から一部抜粋・編集しました。
リクエストをたくさんもらったレシピ。卵と水分は1:3が黄金比!
「プルプル茶碗蒸し」

【調理時間の目安:茶碗蒸し献立20分】
材料(4個分)
鶏もも肉 … 100g
しいたけ … 2個
かまぼこ … 50g
冷凍ほうれん草 … 少々
卵 … 2個
A砂糖、しょうゆ、酒… 各小さじ1
B水 … 300ml
だししょうゆ… 大さじ1
作り方
1.鶏肉は2cm角くらいに切って耐熱ボウルに入れ、Aを加えて揉み混ぜ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。
2.しいたけは薄切り、かまぼこは5mm幅に切る。
3.鶏肉を耐熱の器4つに等分して入れる(残った調味液は取っておく)。しいたけ、かまぼこ、ほうれん草(冷凍のまま)も等分して入れる。
4.ボウルに卵を割ってよくほぐし、Bを加えてやさしく混ぜ、鶏肉の調味液も加えて混ぜる。茶こしなどでこしながら3に等分して注ぐ。
5.フライパンに水を300mlくらい(分量外)入れて火にかけ、沸いたら少し火を弱めて4を並べ入れる。タオルなどを巻きつけたふたをのせて弱めの中火で加熱する。7分経ったら火を止めて、ふたをあけずに7分おく。
豚バラ肉の旨みをなすに吸わせて
「なすの挟み蒸し」

材料(2~3人分)
なす … 2本
豚バラ薄切り肉 … 3~4枚
塩、しょうがのすりおろし … 各少々
玉ねぎの旨ダレ … 適量(玉ねぎのみじん切り1/2個分、しょうゆ大さじ3、酢大さじ2、ごま油大さじ1、砂糖小さじ1を混ぜて、1分レンチンしたもの)
※ポン酢しょうゆでもおいしいよ!
作り方
1.なすは縦に3本、切り込みを入れ(下まで貫通させない)、長さを半分に切った豚肉を挟む。
2.耐熱皿にのせて塩を振り、しょうがを散らしてラップをかけ、電子レンジで8~9分加熱する。器に盛り、玉ねぎの旨ダレをかける。
豚肉や鶏皮、冷蔵庫にある野菜を何でも入れてO K!
「具沢山おみそ汁」

材料(2~3人分)
大根 … 150g
にんじん … 1/2本
小松菜 … 1株
厚揚げ … 1枚
糸こんにゃく(アク抜き済み)… 1袋(200g)
A水 … 800ml
だし … 1パック
みそ … 大さじ2
作り方
1.大根は4~5mm幅のいちょう切り、にんじんは4~5mm幅の半月切り、小松菜は4cm長さ、厚揚げは1cm幅に切る。糸こんにゃくは食べやすい長さにキッチンバサミで切る。
2.鍋にA、大根、にんじんを入れて火にかけ、5分煮てだしが出たら小松菜、厚揚げ、糸こんにゃくを加える。
3.全体に火が通ったらだしパックを除き、みそを溶き入れる。
・電子レンジの加熱時間は、600Wを基準としています。
・レシピの分量は、大人2人、小さい子ども2人で食べる用に、大人2~3人分を想定しています。
著=みぺ/『ほったらかしで愛されごはん 「つくりかた」さえ決めれば、まるっと即完成!』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「腸活に関するアンケートに答えてQUOカードを当てよう!」
QUOカード1,000円分が3名様に当たる!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細





