サラダチキンの次は「サバ缶」がブームに!? 安さと健康指向が人気を後押し

昨年末に日本経済新聞が報じたところによれば、「サバ缶」の売り上げが絶好調なんだそうです。日本水産を始めとした大手の売上は、なんと前の年に比べて3~5割も上回っているんだとか。10月にいたっては、なんと6割増!
とはいえ、「サバ缶」と聞いても、水煮や味噌煮の種類があることぐらいしか、思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。
そこで、「お父さんの晩酌のおつまみ」から「食卓に上がる食材」へと変化しつつある「サバ缶」の魅力を見ていきましょう♪
お安くて栄養満点!サバ缶の魅力
「サバ缶」の魅力の1つは、その安定した価格。サバ自体の水揚げ量は、なんと年間約50万トンもあるのです。サンマやサケと比較すると、量や価格が安定しているサバは、お値段が高くなりにくいんですね。
もう1つの魅力が、「青魚の王様」と呼ばれるほどの豊富な栄養価です。サプリなどでもすっかりお馴染みとなった栄養素のDHA(ドコサヘキサエン酸)や、EPA(エイコサペンタエン酸)が、たくさん含まれています。
ほかにも、ナイアシンやセレン、ビタミンB12やビタミンDが含まれているんです。

サバ缶は骨や皮まで余すことなく使うため、その栄養素を余すことなく摂れます。ただし、サバの水煮の煮汁には、高尿酸血症・痛風の原因となるプリン体が多く含まれているので、食べすぎには要注意です。
こんなのあるの?サバ缶のバリエーション
「サバ缶」は缶詰ということもあり、非常用のストックにしているご家庭も多いのではないでしょうか? ですが、いまどきのサバ缶は、びっくりするくらいバリエーションが豊富なんです!
昨年放映の「マツコの知らない世界」(TBS系)では、焼き魚の風味やレモンバジル味など、変わり種のサバ缶が紹介されていました。

水産加工大手の極洋からも、トマト味やカレー味といった洋風の缶詰が発売されています。どんなにおいしくても、和風だけだと飽きてしまいそうですが、これなら献立にも組み込みやすいですね!
そのままお皿に盛り付けるだけでも、立派な一品になるので、今日から食卓に採り入れてみてはいかがでしょうか?
【関連レシピ】さば缶とレタスのさっと煮
水煮缶があれば、すぐに作れます!

<材料>(2人分)
さば水煮缶…1/2缶(約45g)
レタス…1/2個
白いりごま…少々
・酒、塩、一味とうがらし
<作り方>
1.鍋にさばを缶汁ごと入れ、レタスは芯(しん)を除いて大きくちぎって加え、火にかける。沸騰したら酒大さじ1/2、塩少々を加え、菜箸で時々混ぜながら、レタスがしんなりするまで炒め煮にする。器に盛り、ごま、一味少々をふる。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細