宇都宮が4年ぶり「ギョーザ」日本一! 映画「キスできる餃子」の舞台に

ギョーザの街と言われたら、どこを思い浮かべますか? 先日、宇都宮市が4年ぶりに浜松から「餃子の消費金額」1位の座を奪回したというニュースもあったので、宇都宮市を思い浮かべる人が多いかもしれませんね。
もともとは中華料理ながら、いまやすっかり日本の国民食として親しまれるギョーザ。今回は、地域ごとに違いがあるギョーザの種類について紹介します。今夜はきっと、ギョーザが食べたくなってしまうかも?
浜松? 宇都宮? ギョーザ都市はどっちだ!
宇都宮市は、総務省の家計調査で昨年のギョーザ購入額が1世帯(2人以上)平均で4258円となり、全国の県庁所在地や政令指定都市の中で4年ぶりに日本一となりました。一方、昨年までの覇者だった浜松市は、3582円で2位という結果に。1位と2位は平均額で500円以上も差がついてますが、この2都市の購入額は3位以下を大きく引き離しており、「ギョーザの街」としての印象は、やはり宇都宮市、浜松市が圧倒的な2強のようです。
とはいえ、宇都宮市は市を挙げてギョーザの消費を推進していたわけではなく、今回、首位を奪回した理由ははっきりとはわからないようです。もともと、宇都宮市は浜松市を過剰にライバル視しているわけではなく、「ギョーザを盛り上げる」取り組みを独自で行ってきた背景があります。今年もJRグループの誘客事業「デスティネーションキャンペーン」や、宇都宮を舞台にした映画「キスできる餃子」の公開に合わせて市のPRに力を入れて行くとコメントしていました。

地域で違う?ご当地ギョーザあれこれ
ところで、同じ「ギョーザ」といっても、宇都宮と浜松では、それぞれの特徴があります。
宇都宮ギョーザは餡のメインが白菜で、野菜の旨味をたっぷり味わえます。一方の浜松ギョーザは、もやしが添えてあることが印象的です。こちらの餡はキャベツと豚ひき肉で、野菜の味とお肉のジューシーさを同時に味わえます。どちらも野菜をたっぷり摂ることができるので、野菜不足を感じている方におすすめです。
関西圏で変わり種のギョーザと言えば、神戸のギョーザが有名。醤油ではなく、味噌だれをつけて食べます。屋台文化の盛んな博多は、小さめに作られた一口ギョーザが人気です。お酒のおともとして、よく食べられています。ほかにも、本場の中国では具としてセロリを入れるのも定番なんだとか。
中華料理屋にギョーザ専門店、冷凍ギョーザ、そしてご家庭の味と、ギョーザを楽しめる場や商品は、かなりバリエーション豊かになりました。いろいろな店でテイクアウトしたり、ご家庭で好きな具材を使ってご当地ギョーザを再現したりと、その日の気分に合わせてギョーザ料理を楽しんでくださいね。
【関連レシピ】円盤餃子
餡にキノコがたっぷり詰まってます。

<材料>(2~3人分)
豚ひき肉…200g
白菜…80g
まいたけ…1/2パック(約50g)
長ねぎ…10cm
にら…2~3本
おろししょうが…1かけ分
餃子の皮…21枚
たれ
・しょうゆ、酢…各大さじ1
・ラー油…適量
・酒、しょうゆ、ごま油、片栗粉、サラダ油
<作り方>
1.白菜、まいたけ、ねぎはみじん切りにする。にらは2mm幅に切る。
2. ボウルにひき肉を入れ、おろししょうが、酒、しょうゆ、ごま油、片栗粉各小さじ2を加えて練り混ぜる。粘りが出たら1を加えてさらに練り混ぜる。
3.2を1/21量ずつ(大さじ1弱目安)餃子の皮にのせ、皮の周囲に水をつけてひだを寄せながら包む。
4. 直径約22cmのフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、3を円形にすき間なく並べ、水1/2カップを加えてふたをし、弱火で6~7分蒸し焼きにする。ふたを取って強めの中火にし、ごま油大さじ1を回しかけ、こんがり焼き色がつきパリッとするまで焼き、火を止める。
5.フライパンに器を裏返してかぶせ、逆さにし、餃子を器に盛る。たれの材料を混ぜて添える。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細