100均のシンプルケースでわが家の「救急箱」を作ってみた!

そこで、もっと大きめのケースで救急箱を作り直そうと、「ダイソー」でシンプルなプラスチック製のふたつきケースを買いました。でも、中は仕切られていないので、こういうときに役立つ!とよく耳にする仕切り版も一緒にゲット。


大きい湿布類を縦に入れて、残ったスペースを仕切り版で区画整理。これなら行方不明になりがちの体温計もすぐ取り出せるはず~。

このままでも機能的には十分?だと思うものの、一目で救急箱だとわかったほうがいいとひらめき、赤いテープをさがしてみたのですが残念ながらない。じゃあ、これでどうだ!?と以前、100均で購入したラッピング用リボンで……


両面でふたにくっつけ、赤い十字マークをプラスしてみたりして。

「救急箱どこやったの~?」といわれないために、すぐわかるように側面にも赤い十字をペタリ。箱からはみ出てたものも全部入ったから、棚もスッキリして、うれしさ2倍!
どうだ、娘よ。これでもう「○○が見つかんな~い」とはいわせないぞ。
何だか面白くなってきたから、棚に突っ込んであるほかの小物類もボックスで整理しようかな、仕切り版もまだ残ってることだし。こうして100均ショップ通いは続くのであります(笑)。
文=カッパスキー
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細