休日はホットプレートで一気に調理! 「ミニハンバーグと食パンパニーニ」

「パニーニ」とは、具を挟んだパンを鉄板で焼いたサンドイッチのこと。今回は、日本でも人気のパニーニと、野菜も肉も堪能できる「ミニハンバーグと食パンパニーニ」をご紹介します。
ホットプレートで野菜やハンバーグを焼いたら、まずはそのまま召し上がれ。最後は食材をパンに挟んでパニーニにすれば、ひと味違うおいしさを発見できます。パーティーや家飲みなどで用意して、友人や家族と食卓を囲みながらみんなでワイワイ食べましょう。
ミニハンバーグと食パンパニーニ(1人分531Kcal、塩分4.4g)
【材料・4人分】
ハンバーグだね(合いびき肉 450g、牛乳 大さじ3、玉ねぎのみじん切り 1/2個分、にんじんのすりおろし 1/2本分、おろしにんにく 1片分、塩 小さじ1、こしょう 小さじ1/2、あればナツメグ 少々)、スライスチーズ 2枚、玉ねぎ 1個、トマト 2個、ピーマン 2個、なす 2個、食パン(8枚切り) 4枚、ハンバーグソース(中濃ソース、トマトケチャップ 各大さじ5)、サラダ油、バター
【作り方】
1. 玉ねぎは1cm厚さの輪切りにし、1切れずつようじを刺す。トマトとピーマンは1cm厚さの輪切りにする。なすは四つ割りにする。ハンバーグソースの材料を混ぜ、器に入れる。
2. ハンバーグだねの材料をボウルに入れて、よく練り混ぜる。
3. ホットプレートを250℃に温め、油を薄くひき、1の野菜を並べて焼く。2のハンバーグだねを12等分し、スプーン2本ですくって平たい楕円形に整え、ホットプレートのあいたところに落として焼く。

こんがりと焼けたら上下を返して同様に焼き、ハンバーグソースをかけ、野菜とともに器にとって食べる。

4. 具をすべて焼き、食べ進めて残りが少なくなったら、いったん取り出す。ホットプレートをぬれたペーパータオルで拭いてきれいにし、バター適量を溶かして、食パン2枚をのせて焼く。

5. 食パン1枚に、スライスチーズを1枚ずつのせ、取り出した具(玉ねぎはようじをはずしたもの、焼いたトマト、ハンバーグ、ピーマンなど)をのせて、ハンバーグソース適量をかけ、それぞれ残りの食パンを重ねる。耐熱性のへらやフライ返しで押して平たくし、こんがりと焼けたら上下を返し、同様に焼く。食べやすく切って器に盛る。

※ホットプレートの加熱温度は機種によって差がある場合があります。レシピ内の温度を目安にし、様子を見ながら調理してください。
自家製のハンバーグソースは、中濃ソースとトマトケチャップを混ぜるだけででき上がり。ピーマンやなすとも相性抜群なので、少し多めに作って他の具につけながら食べるのもおすすめです。残ったパニーニは、翌日の朝食やお弁当としても活用できますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細