プロならではの解決法! ニッチな場所の掃除と片づけテク 20位~16位
第19位 壁紙が破れた! お金をかけずに直せない?

木工用接着剤&スプーンがあれば修復可能!「アイスのスプーンなどで木工用接着剤を壁にたっぷり塗布。壁紙の際までしっかり塗ったら.がれた壁紙を貼り、はみ出た接着剤を水拭き。スプーンの背でなじませて。かたい接着剤は、水を加えて乳液状にのばしてから使用を」。(吉)
第18位 スイッチプレートが手アカで黄ばんできた気が…

マイクロファイバークロスの端を湯でぬらし、かたく絞ってから拭きましょう。「手アカ程度の汚れなら、マイクロファイバークロスと湯で落とせます。スイッチの内側に水が入ると危険なので、クロスの端だけぬらし、よく絞ってから使って」。最後にぬれていない部分で必ずから拭きもすること。(瀬)

油がはねたり、汚れた手で触りがちなキッチンまわりは、洗剤を使って。「アルカリ電解水のクリーナーをマイクロファイバークロスの端につけて拭いたら、最後にから拭きを」。(瀬)
第17位 長さも種類もバラバラな家電のコードをスッキリ収納したい

100円ショップの書類ケースに入れれば省スペース。「袋などにごちゃっと入れると何のコードか分からなくなるので、書類ケースに重ねずに収納するのがベスト」。コードは1本ずつ小さくまとめて針金入りのビニールひもなどで束ね、ケースの背にはラベリングを。(中)

第16位 ベランダの室外機まわりが、いつの間にか汚れている…

年に1~2回、タワシでこすって水で流せばOK。ドロドロ汚れは、エアコン内部から排出される水やカビなどが原因。「バケツに水をくみ、ぬらしたタワシでこすってから水で流すだけ。半年分程度の汚れなら、すぐ落ちます」。(松)
エアコン使用時に出る汚れなので、あまり使わなくなる春先と秋口が絶好の掃除タイミング。「こまめにやる必要はなく、窓や網戸を掃除するときに、一緒にすませてしまうのがラク」。
ずっと外にあるので排ガスも汚れの原因に。「油汚れなので食器用洗剤が効果的。約200mlの水に、洗剤1~2滴を加えて使えば、泡立ちにくく、水ですぐに流せます」。
【POINT】春先か秋口にやる。落ちにくいときは、うすめた食器用洗剤を

ゴキブリが侵入しやすいエアコンのホースは排水ホースの先端に5cm四方くらいのカーゼをかぶせ、輪ゴムで留めるだけ。「これならきちんと排水もでき、ゴキブリも入り込めません。ガーゼが破れたら交換して」。
どうすればいいの?と悩んでいたアレコレも、プロにかかればラク~に解決。思いたったら、すぐに試して!
監修=松浦純子、瀬戸島実千代、吉村美紀、中山真由美(それぞれのアイディアは(瀬)(吉)(松)(中)で表記)
撮影=原田圭介 編集協力=鈴出智里(BEAM)、恩田貴子
Information
掃除のプロ:CaSy(カジー)松浦純子さん、瀬戸島実千代さん
修繕のプロ:(一社)日本DIY協会 吉村美紀さん
整理収納のプロ:インブルーム 中山真由美さん
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細