これはすごい! 編集部みんなでやってみた「防カビ習慣」

『レタスクラブ』7月号の「梅雨の3大悩みを撃破セヨ」特集の取材でカビ対策のプロに教えてもらった防カビ方法を、編集部のみんなで早速トライ! さて、その効果のほどはいかに?
●押し入れにすのこを敷いてみたらジットリ感減
布団をしまう押し入れの下に、ネットで購入したすのこを導入。例年よりも敷布団の“汗でジットリ”感が少なくなった気がして快適です。(ライター K)
●“空気だまり”の湿気を測って強制換気!
部屋の隅など通気が悪そうな所に湿度計を置いてチェックし、 60%以上になったら扇風機で“強制換気”。今季はまだ壁にカビは見当たりません。(編集部N)

●防カビ効果のある洗剤で浴室掃除してみたらラク~
クロカビ防止効果がある洗剤をお風呂掃除に使用。手抜きしがちな浴用いすや風呂おけなどにシュッ。気づいたらカビが!の悩みがなくなりました。(編集部M)


●靴箱に新聞紙を敷いてみたら湿気知らずに
靴箱掃除後に、棚に新聞紙を敷きました。湿気取りより場所を取らず、汚れたらすぐ交換できるのが◎。扉をあけたらカビ臭が……もなくなりました。(編集部N)

●50℃の熱湯シャワーをかけてみたら黒ポツなし
入浴後の 50℃の熱湯シャワー&冷水シャワーを習慣に。おかげでドア付近などで見かけていた黒いポツポツが出没しなくなって感激です!(編集部T)

●入浴後はスクイージーで水けを切ってみた
入浴後、壁についた水滴を 100均のスクイージーでオフ。床も足でシャシャッと水を排水口へ。今のところクロカビ君には遭遇していません♪(編集部M)

ちょっとしたひと手間で、こんなにカビが防げるとは! 皆さんもぜひお試しあれ~。
撮影=三佐和隆士 編集協力=岸田直子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細