人気料理家インスタグラマーが教える「つくりおきで野菜たっぷり おにぎり弁当」

インスタグラムで「野菜の彩りを活かした料理が美しい」と「いいね」がたくさんつく坂本ちなみさん(chinamiさん)のお弁当。
色とりどりのおかずがぎっしり詰まっていますが、なんと15分ほどでできてしまうというから驚きです。
その秘訣は、時間のあるときにつくりだめしておく便利な常備菜。「これなしで毎日、息子たちのお弁当をつくるなんて考えられません。」というchinamiさんに、つくりおきを使ったおすすめのお弁当おかずをシェアしていただきました。
さらに、「ごはんを、小梅の三角おにぎりにすると、手軽に見映えがアップするのでおすすめです。」(chinamiさん)
チャーシューのレモンマリネ巻き
【材料】2〜3人分
チャーシュー…8枚、キャベツのレモンマリネ つくりおき(写真下/材料は下記※)…20g、練り辛子小さじ1/2
【作り方】
1 キャベツのレモンマリネに練り辛子を加えて和えます。
2 チャーシューにのせて巻きます。

※キャベツのレモンマリネ つくりおき
【材料】つくりおきの分量
キャベツ…5枚、レモンの薄切り…1枚、塩適量、マリネ液(ワインビネガー大さじ2、砂糖小さじ1と1/2、レモン汁小さじ1、ローリエ1枚、粒胡椒5粒、塩ひとつまみ)、オリーブオイル大さじ1
【作り方】
1 キャベツは千切りにし、塩をまぶしてしんなりさせます。
2 マリネ液の材料を合わせてからオリーブオイルを少しずつ加え、よく混ぜます。
3 すべての材料を混ぜ合わせます。
※冷蔵庫で2〜3日保存できます。その間に味がしみてどんどんおいしくなります。
小梅おにぎり
【材料】8個分
温かいごはん…480g、小梅…8個、焼き海苔(2×15㎝)…8枚、塩ひとつまみ
【作り方】
1 手のひらを水で濡らし、塩を伸ばしてからごはんをのせ、三角おにぎりをつくります。
※1個60gの小さめサイズ。お弁当箱のサイズや食べる量によってごはんの量は加減しましょう。
2 側面にぐるりと海苔を巻いて、中央に小梅をのせます。
芽キャベツやにんじん、しし唐辛子は揚げびたしにしています。これも坂本家の定番、つくりおきおかず。時間のあるときに、野菜をまとめて素揚げしてひたし地に漬けておきます。
野菜たっぷりのお弁当ですが、朝つくるのはおにぎりだけ。あとは冷蔵庫から取り出して詰めるだけです。
見映えがよくて、おいしくて、楽ちん。食べる人にも、つくる人にも、とってもやさしいお弁当。ぜひお試しあれ。

Information
フォロワー数9万人、人気の料理家インスタグラマーで、自宅に家庭菜園を作ってしまうほど野菜好きなchinamiさんがつくる、野菜たっぷりのお弁当レシピBOOK。
この本では、15分でできる「ふだんのお弁当」から、おもてなしにもピッタリな「持ちより弁当」まで、2人の息子をはじめとする「肉好きさん」にも好評だった、見ためにも満足できる、野菜たっぷりのお弁当レシピを集めました。
野菜を生春巻きなどで巻いたり、おにぎりをおもてなしに見せるコツや、野菜の飾り切りまで、意外にもカンタンにできて、お弁当を華やかに見せる、お弁当づくりのワザも詰まった1冊です。
▼単行本情報はこちらから
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細