しつこいコップの“ウロコ汚れ”は蒸気で解決!? プロが伝授する家事テクニック

ほとんどの人は家事の仕方を自己流で考えているもの。「もっと効果的なやり方があればいいのに…」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、家事のプロが実際に行っているテクニックを見ていきましょう。
しつこいウロコ汚れは蒸気で解消!
7月21日放送の「プロん家に秘密あり!」(TBS系)では、様々な家事のプロたちが自宅で実践している“家ワザ”が紹介されました。
最初に登場した掃除のプロは、しつこいコップの“ウロコ汚れ”を落とす方法を伝授。ウロコ汚れは洗剤を使ってもなかなか消えないことも多く、ネット上では「ガラスとかのウロコ汚れってなんでこんなに落ちないの?」「専用のクリーナー使ってもキレイにならないし、毎日こすり続けるしかないのかな…」と悩む声もよく上がっています。
そこでプロが披露したのは、お湯を沸かして立ちのぼる蒸気をコップで受け止めるという方法。コップ全体がくもったら10秒ほど乾拭きすれば完了です。蒸気がウロコ汚れをふやかしてくれるため、驚くほど簡単に汚れが消えるはずですよ。
浴室にある鏡のウロコ汚れには、歯みがき粉と100均でも売っているナイロンタオルが効果的。ナイロンタオルに歯みがき粉をつけたら、力を入れずに鏡を軽くこすってみましょう。あとは別のタオルで拭き取れば、鏡がピカピカになっていることがわかるはず。普通のクレンザーを使うと鏡に傷がついてしまいますが、歯みがき粉に含まれた研磨材ならちょうどいい強さで汚れを落とせます。
そのほか洗濯のプロは、Yシャツの黄ばみを落とすテクニックを紹介してくれました。まず最初に、約40℃のお湯を黄ばみ全体に馴染ませてください。そして黄ばみに食器用洗剤をつけて、歯ブラシで約2分磨くと一気にシャツがキレイに。このとき、毛先を短くカットした歯ブラシを使用するのがポイント。歯ブラシの毛がデッキブラシのように固くなり、効果的に汚れを掻き出してくれます。最後にシャツをお湯でゆすいで、洗濯機で洗えばOKです。
意外に知らないシャワーヘッドの洗い方

以前放送された「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)では、家事代行のプロとして活躍する「ベアーズ」副代表・高橋ゆきさんが登場。普段の掃除で使える実践的なテクニックを伝授していました。
浴室を掃除する際には、まず最初に浴室全体へとシャワーでお湯をかけるのがポイント。壁や床が蒸されて、汚れが落ちやすくなるといいます。また見落としがちですが、シャワーヘッドは水垢などで汚れていることが多いので要注意。
シャワーヘッドを洗うにはまず酢1、水9の割合で混ぜ合わせた“お酢水”を作りましょう。液体の中にシャワーヘッドを1時間以上浸けておくだけで、徐々に汚れがゆるんできます。
プロの技を普段の家事に取り入れて、家族をビックリさせてみてはいかがでしょう?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細