ちょっとした工夫で出来る! 食材廃棄ゼロを実現する冷蔵庫の節約テク

●1回で調理できる野菜を買う
マキさんが野菜を選ぶ際の基準は、1回で調理できる量、もしくは食べ切れる量か否かの2点。ほうれん草やにら、ミニトマトなどが定番です。「残った野菜の使いみちを考えることがストレスなので、最初から残らない買い方をすれば自然とストレス&廃棄ゼロに」。

●にん・たま・じゃがは1個買いがいい
5~6個入りの袋を買っても、使い切れないことが多いのがにんじん、玉ねぎ、じゃがいもです。「『安いから』『何かに使うかも』となんとなく購入しても、1回で食べ切れないと結局残ってしまいがち。明確に作りたい料理があるときだけ、1個ずつ購入します」。
下調理のポイント!下ごしらえはとことんカンタンに

●洗っておくだけでも使い切りやすくなる
野菜をゆでている間に、ミニトマトや葉物野菜は洗ってペーパータオルを敷いた保存容器へ。「包装したままだと、時間がたつごとに使うのが面倒になってしまうんです。半調理ですぐ食べられる状態にしておけば、食材を使うハードルがグッと下がりますよ」。
●“ゆでるだけ”野菜がおすすめ
野菜を購入したら、冷蔵室に入れる前に「半調理」をするのがマキさんのお約束。「半調理といっても、野菜を洗ってゆでる、のみ。下処理が面倒な野菜は使うのをつい後回しにしてしまうので、洗うだけ、ゆでるだけで、皮をむかずに食べられる野菜を選びます」。
☆まだある!マキさんテク☆
旬の食材を選ぶのも使い切りのコツ。「今が一番おいしい瞬間なんだと思うと、早く食べずにはいられません! 子どもたちも旬のものは勢いよく平らげます」。
撮影=小林愛香 取材・文=恩田貴子 監修=マキさん
Information
マキさん:シンプルライフ研究家。肩の力を抜いた、シンプルで豊かな暮らしをつづったブログ「エコナセイカツ」が人気。最新刊は『マキ流 やめていい家事』(宝島社)。夫、娘2人との4人暮らし。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細