ワクワクするものを見える所に置きたい! 好奇心旺盛なタイプの「ものの捨て方」

海外のお土産や、子どもの作品、写真立て、キャラクターグッズなど、好きなものを何でも飾るのがイヌタイプ。「ユニークな発想も得意なので、アレンジしながら飾りますが、すっきりとは程遠いのも否めません。全体の統一感を意識して飾ってみて」。
☆好奇心旺盛なイヌタイプへの処方WORDS☆本当に楽しいなら無理に無くさなくていいよ

好奇心旺盛なイヌタイプの捨て方はズバリ「過ぎ去ったブームのものを捨てる」
熱しやすく冷めやすいので、中には飽きたものもあるはず。片づけを楽しくするために、イベント感覚でやりましょう。

●旬でなくなったものを省く
今いちばんワクワクするものだけを残していきます。「さまざまなものがあちこちに点在しているはずなので、まずは同じ種類やテイストを集めて。あとはマイブームが去ったものを捨てる対象に」。

●種類やテーマを決めて配置する
実際に飾るときは統一感が出るように。「置き場所があると、埋めたくなるのがイヌタイプですが、増やすのではなく入れ替えながら、好きなものを厳選して飾って」。

☆それでも捨てられなければ…フリマやリサイクルショップでお金に換えよう
捨てること自体をイベントにしてしまうのがおすすめ。「週末の家族の催しとして、フリマに出店したり、リサイクルショップで売ったり。いらなくなったものをお金に換え、次のお気に入りを買う資金に」。
LET'S TRY!! 好奇心旺盛なイヌタイプ代表 編集Nがやってみた!

①ワクワクしなくなったグッズを省く
「大好きな柴犬グッズも、見直してみるとマイブームが去ったものがあることに気がつきました」

②メッセージを添えてメルカリに出品
「手放すのは寂しいけれど柴犬好きの人に、1つずつメッセージを書くのは楽しい!」

●すぐ売れて楽しい!
「売れるように工夫したり、売れるまでのワクワク感があったりと、手放すことが苦ではなくなりました。出品する手間も感じないですね」
撮影/原田圭介 イラスト/ももろ 取材・文/鈴出智里 監修/丸山郁美
Information
丸山郁美さん
勇気づけホームオーガナイザー。片づけがうまくいかなかった自身の経験を生かし、アドラー心理学を取り入れた「勇気づけのお片づけ®」を提案。セミナーを通して自分らしく片づけられる方法を伝えている。著書『あなたのお部屋がイライラしないで片づく本』(かんき出版)
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細