100円グッズで綺麗に整理! カリスマ主婦が伝授する冷蔵庫の収納アイデア

毎日使うのに、なかなか整理の行き届かないのが“冷蔵庫”。どんどん物を詰め込んだ結果どこに何があるか分からなくなってしまった、なんて経験を持つ人も多いと思います。そんなときは100円グッズを活用して上手く整理してみてはどうでしょうか。
カリスマ主婦が伝授する収納術!
9月3日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)では、「スッキリTOUCH」コーナーに収納の達人・おさよさんが登場。インスタグラムフォロワー数30万人超えを誇るおさよさんの、100円グッズを使った冷蔵庫アイデア収納術が紹介されました。
番組が訪問したとある住宅の冷蔵庫は、食材がぎっしり詰めこまれて奥が見えない状況。そこでおさよさんは、開けた瞬間に中のものが分かる冷蔵庫を目指して収納アイデアを実践していきます。まずはダイソーの「メラミントレー」を使って食品を用途別にまとめ、賞味期限が近いものをまとめて管理。缶やペットボトルにはSeriaの「ピタッと止まるマット」と「すきまテープ 防水用」を貼り合わせ、横向きの状態でも転がることなく重ねて収納できるようにしています。
開封状態で保管されていた味噌には「みそストッカー」(Seria)が便利。こちらは市販の味噌が丸ごと収まる便利グッズで、使いやすさを考えて取っ手がついているのも嬉しいポイント。また冷凍室にはL字型で波状の溝がついた「フリーザーエンド」(同)を使用して、冷凍食材を立てて収納していました。
100円グッズではありませんが、冷蔵庫に貼られたメモ用紙を収納する「スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル」(キングジム)が最後に登場。おさよさんの手により冷蔵庫の中と外が見違えるように整理され、視聴者からも「冷蔵庫で使えるグッズがこんなにあるなんて知らなかったなぁ」「整理する前の庫内のようすがうちのと変わらないから整理しなきゃってことですね。100円ショップ行ってきます!」「100均アイテムでこれだけ整理できるなら私も挑戦してみよう」といった驚きの声が相次いでいます。
“片づけすぎる芸能人”が教える収納アイデア

冷蔵庫内の整理について自己流収納術を紹介した芸能人も多く、俳優の石黒英雄さんは以前「有吉ゼミ」(日本テレビ系)に“片づけすぎる芸能人”として登場。100円グッズを活用した整理方法を披露しました。
まず冷蔵室で石黒さんが実践したのは、100円グッズのケースやカゴを使った収納術。例えばハムやヨーグルトなどよく朝食に使用する食材をケースにまとめて、朝食時にはそのままケースごと食卓に運んでいます。また、乱雑になりやすい調味料は100円グッズのオシャレボトルに移し替えて、統一感を演出。ほかにも子どもたち用にそれぞれのカゴを用意して、おやつを保管するというアイデアも。
冷凍庫内ではおさよさんと同じように、石黒さんも冷凍食品は縦向きにして分かりやすく収納しています。また、トレータイプで縦にすると中身が見えにくいものについては、フリーザーバッグを使用。見えやすい位置にシールを貼り、中身を記入して対処していました。
アイデア次第で驚くほどガラリと変わる冷蔵庫の整理術。自分のイメージする最良のアイテムを、100円ショップでセレクトしてくださいね!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細