答えは「ちょうどいいから」!? 小学校でウサギが飼育される理由

#くらし   
多くの“習性”を持つウサギ


長い耳にヒクヒクと鼻を動かす仕草がなんとも愛らしい“ウサギ”。ペットとして人気の動物で、子どものころ学校で世話をした経験を持つ人も多いはず。そもそも、なぜウサギは小学校の飼育動物としても人気が高いのでしょうか。

小学校でウサギが飼育される理由とは?


10月5日放送の『チコちゃんに叱られる!』(NHK)では、「学校でウサギが飼育されるのはなぜ?」という疑問を追求。ゲストの鈴木紗理奈さんも学校でウサギを飼っていましたが、チコちゃんに「なんで?」と聞かれると、「え?」と固まっていました。

番組によると、ウサギは“小学校で飼育される動物”第1位に君臨しているそう。紗理奈さんは「かわいいから」と答えましたが、チコちゃんは「ウサギだけが?」と聞き返します。確かに可愛い動物はほかにもいるので、なぜウサギなのか答えには当てはまらないですよね。実際に小学校を訪問して先生に尋ねても、「正直分かってないところがあります」と理由は知らないようす。

そこでチコちゃんが出した答えは、「ちょうどいいから」。実はウサギは飼育をする上で、さまざまな利点があったのです。詳しく教えてくれたのは獣医師の桜井富士朗先生で、まずは「鳴かない」という点が挙げられました。ウサギは声帯が発達していないためほとんど鳴かず、よほどのことがない限り静かなので近所迷惑にもなりません。

次に挙げられたのは「あまり咬まない」という安全面の観点。また昼間に休み夜に活発化する「夜行性の動物」であることも、飼育管理の負担軽減につながっているようです。そんなウサギについて番組では“癒し”効果も紹介していて、人だけでなくウマとも一緒に過ごす様子が映し出されていました。

人気の動物とあってネット上でも関心は高く、視聴者からは「確かにウサギって鳴いてるのあんまり聞かない!」「全く噛まないわけじゃないけど、イヌやネコに比べたら少ないもんね」「『ちょうどいいから』には笑ったけど、複合的に見たらほんとに飼いやすいし子どもが世話する分には安心かも」といった声が見られました。

ウサギを飼うときに注意したい点は?


【写真】ウサギの特徴を知ることが第一歩


飼いやすいとはいえウサギを飼育する上で注意点は多く、その生態や習性を知っておくことがポイント。例えば、多くの動物病院で掲示されているのがウサギの“歯”について。実はウサギの歯は一生伸び続けるという特徴があり、上下2対の歯が正確に噛みあうことで自らすり減らしています。咬み合わせが悪くなる“不正咬合”になってしまうと病気を引き起こす原因につながるので、定期的に歯をチェックしてあげましょう。

ペットを飼う上で気になるのがトイレの問題です。ウサギはトイレの場所を決める習性があるので、トイレを設置したら上手く誘導して覚えさせるのがコツ。もちろんほかの場所に粗相してしまうこともありますが、しっかりと衛生面を保つことでウサギの健康にもつながります。

動物は言葉を発することができないので、ささいな変化も見逃さないよう一緒に過ごせたら良いですね。

この記事に共感したら

Information


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //