「働かない」働きアリがいるってホント!? 眠れないほど面白い地球の雑学(56)【連載】

#趣味   
地球の雑学 その56


地球はどうやって生まれたのか。気になりませんか? 人間の身体の知られざる秘密など、思わずだれかに話したくなる理系のウンチクで、あなたの雑談を‟スケールアップ"!

『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から、第56回目をお送りします。

◇◇◇

"働かない"働きアリが いるってホント !?


イソップの童話にも見られるように、働きアリは常に働いている"働き者"というイメージがある。しかし、アリのコロニー(集団)の中には、ほとんど"働かない"働きアリが常に 2~3 割いることがわかっている。自然選択の条件下では、短期的効率を高めることが原則となっているにもかかわらず、コロニーの短期的な生産効率を下げる"働かない"働きアリがいることは、長年、大きな謎となっていた。

この謎を解き明かしたのが、進化生物学者で北海道大学大学院准教授の長谷川英祐(えいすけ)氏が率いる研究グループ。長期にわたるアリの行動観察やコンピューター・シミュレーションを通じて、働きアリが働かない、意外な理由を発見した。

アリのコロニーには、常に誰かが処理していないと、集団全体が致命的なダメージを受けてしまう役割が存在する。そこで研究グループは、日本全国に生息するシワクシケアリを飼育し、長年にわたってその行動を観察。よく働いているアリが休んでいるときに、ふだん働かないアリが何をしているのかを調査したところ、最初によく働いているアリが休むようになると、それまで働かなかったアリが動き始めることを確認した。

さらに、コンピューター・シミュレーションで、勤勉なアリばかりがいるコロニーと、働き度合いがバラバラなコロニーを比較。すると、勤勉なアリだけのケースでは、いっせいに疲労がピークに達するため、コロニーが滅びてしまうのが早く、働かないアリがいるほうが長続きする傾向があった。

つまり、働かない働きアリは、勤勉な働きアリが疲れて動けなくなったときに活躍する交代要員として、コロニーには不可欠な存在だったのである。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

人類なら知っておきたい 地球の雑学


人類なら知っておきたい 地球の雑学
思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」が満載! 職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です!

▼単行本情報はこちらから

著者:雑学総研
珍談奇談の類から、学術的に検証された知識まで、種々雑多な話題をわかりやすい形で世に発表する集団。江戸時代に編まれた『耳袋』のごとく、はたまた松浦静山の『甲子夜話』のごとく、あらゆるジャンルを網羅すべく、日々情報収集に取り組んでいる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)