屋上遊園地、クリームソーダ… 昔のガイドブックを手に銀座の街を散策

昔のガイドブックを手に、現在と街の違いを見比べていく番組「旅する ワンダ古ガイドブック」(日本テレビ系)。
今年11月18日の放送で訪れた東京・銀座では、想像だにしない驚きの変化や新発見がありました。
尾上松也さんが昔を振り返りながら銀座の街を散策!
番組に登場したのは、生まれも育ちも銀座だという歌舞伎俳優・尾上松也さん。
尾上さんは少年時代を懐かしみながら、はじめに2001年のガイドブックを持って散策していきます。
ガイドブックでは、松屋銀座本店の屋上にある“金魚すくい”について「ここに寄らねば銀座じゃない」と特集されていました。
尾上さんは、「銀座ってやっぱり大人の街。子どもが遊べるようなところはない」「でもデパートの屋上だけは乗り物があり、松屋の屋上って聞くとワクワクする」と当時の思い出を振り返ります。
現在の松屋銀座といえば、1990年頃と比べて外観も大きく様変わり。
果たして屋上はどうなっているのでしょうか。
残念ながら尾上さんが遊んでいた屋上遊園地はすでになく、今はテーブルなどが置かれた大人の空間に。
アミューズメントパークの増加や建築安全条例の改正もあり、ミニ遊園地は2002年に姿を消しました。
続いて尾上さんは1989年のガイドブックを手に、銀座の喫茶店特集で取り上げられた名店「清月堂」へ向かいます。
清月堂は長い歴史を持つ和菓子屋さんで、尾上さんもよく利用しているそう。
しかしカフェがあるのをずっと知らなかったため、気になっているといいます。
ガイドブックの記事によると当時の清月堂では、“オレンジクリームソーダ”が大人気。
現在は店名を「LINTARO CAFE」に変更していましたが、オレンジクリームソーダは名物メニューとして残っていました。
実はここ最近、クリームソーダが“SNS映え”する飲み物として再びブームを巻き起こしています。
興味のある人はオレンジ色が特徴の一風変わったクリームソーダを味わってみては?
デパートの屋上遊園地やクリームソーダという昭和の雰囲気漂うラインナップに、ネット上では「めちゃくちゃ懐かしくなった! あの頃は良い時代だったなぁ」「かつての銀座は、地方在住からすれば憧れの街。たった一度だけ家族で行ったことがあるけど、その時飲んだクリームソーダの味は忘れない」「松屋銀座の屋上遊園地は行ったことある。今はもうないのか…」とノスタルジーに浸る人が続出していました。
レトロな街並みを見て思い出に浸ろう!

昔懐かしい雰囲気の街並みを見ると、小さい頃の思い出が蘇ってくる人も多いはず。
そこでここからは、情緒溢れるレトロなスポットをご紹介しましょう。
先進的でオシャレな建物が目立つ東京ですが、まだまだ下町情緒溢れる街並みが残っている場所も少なくありません。
例えば新宿の「思い出横丁」、渋谷の「のんべえ横丁」などは、小さなお店がひしめき合うレトロな飲み屋街。ごみごみとした雰囲気が好きな人におススメです。
また文京区から台東区一帯の「谷根千」も人気の高いエリア。懐かしい街並みを眺めながらゆっくりと散歩するのにピッタリです。モダンなお店も多いので、1日かけて楽しめるはず。
たまには懐かしい雰囲気に包まれて、思い出に浸るのもいいかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細