「降水確率」は雨の強さや雨量とは関係ない 眠れないほど面白い地球の雑学(64)【連載】

#趣味   
地球の雑学 その64


地球はどうやって生まれたのか。気になりませんか? 人間の身体の知られざる秘密など、思わずだれかに話したくなる理系のウンチクで、あなたの雑談を‟スケールアップ"!

『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から、第64回目をお送りします。

◇◇◇

「降水確率」は雨の強さや雨量とは関係ない


天気予報で「今日の降水確率は20パーセント」と聞くと、「雨が降ってもたいしたことはないな、傘を持っていくのはよそう」などと思いがちだ。しかし、降水確率は雨の強さや降る量、降り続ける時間などとは関係がない。

気象庁が発表している降水確率とは、ある地点で1ミリメートル以上の雨または雪が降る確率のことで、気圧配置など、過去の同じような大気状況の際、どのくらいの比率で雨が降ったかをもとに算出している。

少しややこしいが、これは野球のバッターの打率に置き換えるとすんなりわかる。100回打席に立ったバッターが安打を30本打っていれば、打率は3割である。だが、その安打とは、ラッキーな当たりの内野安打でも場外ホームランでも同じ1安打として記録されているのである。

降水確率も、1ミリメートルの小雨だろうが強烈な集中豪雨だろうが、同じ1回の降雨として数え、それをもとに算出しているのだ。

たとえ降水確率が0パーセントでも、まったく雨が降らないと考えてはいけない。降水確率は、四捨五入した10パーセント刻みで発表されるため、4パーセントでも降水確率はゼロということになる。

気象庁は、1959年に日本で初めて科学計算用の大型コンピューターを導入した官公庁である。その後、気象衛星による正確な観測データが得られるようになったこともあり、1980年から降水確率の発表を開始した。降水確率が大きく外れたのは年間30日以下というから、だいたいは当たっていることになる。

集中豪雨など、強い雨が降る可能性があるときは、それも発表されるので、降水確率だけで判断しないようにするといいだろう。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

人類なら知っておきたい 地球の雑学


人類なら知っておきたい 地球の雑学
思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」が満載! 職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です!

▼単行本情報はこちらから

著者:雑学総研
珍談奇談の類から、学術的に検証された知識まで、種々雑多な話題をわかりやすい形で世に発表する集団。江戸時代に編まれた『耳袋』のごとく、はたまた松浦静山の『甲子夜話』のごとく、あらゆるジャンルを網羅すべく、日々情報収集に取り組んでいる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //