魅力がたっぷり詰まった返礼品の数々! ふるさと納税はしたことある?

地域の活性化に一役買ってくれる“ふるさと納税”。
税金が控除されたり返礼品などがもらえて良いことばかりですよね。
そこで今回は、「興味はあるけど、イマイチよく分からない」という人に向けた様々な豆知識をご紹介していきましょう。
ふるさと納税おススメ返礼品!
ふるさと納税とは、簡単に言えば寄付した金額の一部が税金から控除される制度。
寄付する先は日本各地の自治体となり、自分の故郷や応援したい地域などを自由に選択可能。
所得税や住民税の還付・控除が受けられるだけでなく、多くの自治体では地域の名産品といったお礼の品が用意されています。
大まかな流れは任意の自治体に寄付後、「寄付金受領証明書」を取得して確定申告を行うだけ。
寄付の際に「ワンストップ特例」を申請すれば、確定申告不要で税金の控除が受けられますよ。
細かい手続き方法は地域によって多少異なるため、各自治体の公式サイトで確認してみてください。
ちなみに総務省のホームページでは、「それぞれの自治体が公開しているふるさと納税に対する考え方や、集まった寄附金の使い道等を見た上で応援したい自治体を選んでください」といったことが記載されています。
とはいえ、魅力的な返礼品目当てで寄付する先を選ぶ人も少なくありません。
ある匿名掲示板でおススメ返礼品が話題に上がると、「お肉が特産品の地域にふるさと納税してる。ちなみに鹿児島のお肉がおススメ」「お米とかお酒ばっかりもらってます(笑)」「やっぱり北海道のカニが最高」「じゃがいもや玉ねぎとかもいいと思う。大量にもらえるし日持ちするよ」「各地域のブランドフルーツを選ぶべき! こういうのはお土産かふるさと納税でしか食べる機会ないし」などのアドバイスが飛び交っていました。
また他には「独身の人は水や日用品とかをもらうのもいいよね」「地域の特産品ではないけど、あると嬉しいものや便利なものも多い。上手く使えば暮らしが豊かになるよ」「雑貨や工芸品なんかは選んでると楽しくてしょうがない」と、食べ物以外のおススメを教えてくれる人も。
ちなみにふるさと納税では、寄付金の“使い道”を指定できる自治体もあります。
地方の活性化や被災地の支援に貢献できるので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。
自治体同士の“PR動画”競争も熱い?

各自治体は寄付金獲得のため、ふるさと納税PR動画にも力を入れています。
中には有名な映画監督が制作を手掛けたり、注目の俳優を起用するケースも。
最近では佐賀県上峰町のPR動画が大きな反響を呼び、YouTubeでの再生数は70万回を超えました。
動画の制作は映画監督の菊地健雄さんが務め、女優の安藤聖さんなどが出演。
上峰町に引っ越してきた親子の心温まるストーリーが描かれています。
視聴者からは、「不覚にも涙が出てきた」「短いPR動画なのに完成度がスゴく高い」「ふるさと納税のPR動画は面白いのが多くていいよね。1つのジャンルとして確立しそう」といった声が続出。
どうやらPR動画は、今まで関わりのなかった地域を知るいいキッカケになっているようです。
まだふるさと納税をしたことがないという人は、一度試してみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細