ことしこそ「きれいなおうち」を目指す! 来客前の速攻リセットの極意

こんな状態になっていませんか?


家族が出かけた朝の家は、嵐が去ったあとのよう。床には脱ぎ捨てたパジャマや遊びかけのおもちゃ、ソファーにはバッグ、テーブルには食器や書類が……。なのに、もうすぐお客様が来る! どう片づければいいのか途方に暮れてしまう来客前の“あるある”。でも、ことしは大丈夫。お客様目線を熟知し、時間勝負で効率よく掃除とルームメイクをこなすホテルマンならではの片づけテクニックを教えてもらいました!

1時間で終わる! 速攻リセットのタイムスケジュール


速攻リセットは、お客様に見られるリビング、玄関、洗面所、トイレの4カ所に絞って行なうのがポイント。限られた時間をむだなく使うために、いきなり取りかからず、まずは手順と時間配分を決めましょう! 1時間あればOKです。

【キレイに見えるポイントは物量より清潔感!】

どんなにものが多い家でも、お客様の視線が集まりやすい所さえ整っていれば、〝キレイ〟と感じてもらえます。「大切なのは物量よりも清潔感。1時間を有効に使い、最低限の箇所をキレイに」とホテル勤務の経歴を持つ整理収納アドバイザーの丸山郁美さん。

来客 1時間前:リビングと玄関のほこりを取る〈所要時間5分〉

【写真を見る】教えてくれた丸山郁美さん。ホテル勤務の経験を生かした整理収納アドバイスが光る!


来客55分前:リビングの片づけ&ものの仕分け〈所要時間20分〉

来客35分前:洗面所の片づけ&掃除〈所要時間5分〉

レタス隊の松本千恵子さんに丸山さんが説明


来客30分前:トイレの片づけ&掃除〈所要時間 5 分〉

来客25分前:リビング、洗面所、玄関の床掃除〈所要時間 10 分 〉

来客15分前:玄関の片づけ&掃除〈所要時間5分 〉

来客10分前:身支度&最終チェック〈所要時間 10 分〉

ルート決めが最大のカギ!


むやみやたらに手をつけるとむだな動きが多くなり、その分時間を使ってしまいます。速攻でリセットするには、ふだんから動きの最短ルートを決めておきましょう!

【リビングから玄関まで、壁に沿って進むように、ルートを決めよう!】

ルートはこう決めよう!


片づけ、掃除、チェックがすべて同じルートなら、片づけのときに散らかりを見落としても、掃除のときに気づきます。「ホテルの客室清掃もやり残しを防ぐために、ルートが決まっているんです」(丸山さん)。

1. 掃除道具のある 場所からスタート!

ここからなら、わざわざ掃除道具を取りに行く手間もなし。掃除道具は死角に置いて。

スタートは、掃除道具のある場所から


2.リビングダイニングを壁に沿って進む

棚やソファー、テレビ台やテーブルの状態を確認しながら、部屋の中をぐるっと1周。

リビングダイニングは壁に沿ってぐるっと


3.仕分けたものを持って洗面所へ

脱いだ洋服など、リビングに置きっぱなしだったものを戻しがてら、洗面所の片づけを。

続いて洗面所へ


4.その流れで隣にあるトイレへ

洗面所とトイレは近いことが多いので、そのまま手をつけてしまうのがラク。

洗面所の次はトイレ


5.最後に玄関でゴール!

家の中のほこりを集めて外に出すように、最後に玄関をキレイにしてリセット完了。

玄関をキレイにしてフィニッシュ


いかがですか? この方法なら1時間でおうちを“来客モード”にリセットできます。「タイムスケジュール」と「ルート」さえしっかり押さえておけば、もうパニックにならずに済みますね。

撮影=合田和弘 取材・文=鈴出智里

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:丸山郁美さん
整理収納アドバイザー。アドラー心理学を応用 した「勇気づけのお片づけ」を提唱。元ホテル勤務の経歴を持ち、効率よく片づけるアドバイス も得意。著書に『あなたのお部屋がイライラしないで片づく本』(かんき出版)がある。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細