胃液はなぜ胃全体を溶かしてしまわないのか 眠れないほど面白い地球の雑学(86)【連載】

#趣味   
地球の雑学 その86


地球はどうやって生まれたのか。気になりませんか? 人間の身体の知られざる秘密など、思わずだれかに話したくなる理系のウンチクで、あなたの雑談を‟スケールアップ"!

『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から、第86回目をお送りします。

◇◇◇

胃液はなぜ胃全体を溶かしてしまわないのか


口から入った食べ物は、食道を通って胃に運ばれ、胃液によって分解消化される。胃液の主成分は、塩酸とペプシンという消化酵素である。「胃の中に塩酸があるのか!?」とびっくりするが、塩酸は食べ物とともに入ってきた細菌を殺し、食べ物の分解を助けて胃の中の異常発酵を抑える働きをしている。この塩酸のために、胃液はpH(ペーハー)0.9~1.6もの強酸性となっている。

ペプシンはタンパク質を分解するが、その消化力は強烈で、たとえば買ってきた肉にペプシンをかけると、肉がすぐに溶けてしまうほどである。

では、どうして胃袋はこんな強烈な胃液を入れていられるのだろうか。塩酸は素手で触れてはやけどするほど危険なものだし、胃だってタンパク質なのだからペプシンに溶かされそうだ。しかも胃液は、水分が多いとはいえ1日1.5~1.8リットルも分泌されているというではないか。

胃が溶けないのは、胃壁が胃粘液のバリアで守られているからである。胃粘液は、1ミリメートルにも満たない薄さで胃壁を覆っているだけだが、驚くほど抵抗力が強く、塩酸を中和し、アルコールや薬剤の刺激からも胃壁をガードしている。また胃の内面では、常に細胞が新陳代謝を繰り返し、新しい細胞に生まれ変わっている。

この胃液と粘液のバランスが崩れ、胃液が多く出すぎたり、粘液が少なかったりすると、胃壁が直接胃液に触れて胃の炎症が起こる。これがひどくなったものが、胃潰瘍(かいよう)である。

また、胃液はほかの臓器を溶かしてしまうほど強烈なので、消化される途中の胃の内容物が食道に逆流すると胸焼けがし、これが頻繁に起こると逆流性食道炎にもなりやすい。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

人類なら知っておきたい 地球の雑学


人類なら知っておきたい 地球の雑学
思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」が満載! 職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です!

▼単行本情報はこちらから

著者:雑学総研
珍談奇談の類から、学術的に検証された知識まで、種々雑多な話題をわかりやすい形で世に発表する集団。江戸時代に編まれた『耳袋』のごとく、はたまた松浦静山の『甲子夜話』のごとく、あらゆるジャンルを網羅すべく、日々情報収集に取り組んでいる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //