太陽光が肌を日焼けさせるメカニズム 眠れないほど面白い地球の雑学(95)【連載】

#趣味   
地球の雑学 その95


地球はどうやって生まれたのか。気になりませんか? 人間の身体の知られざる秘密など、思わずだれかに話したくなる理系のウンチクで、あなたの雑談を‟スケールアップ"!

『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から、第95回目をお送りします。

◇◇◇

太陽光が肌を日焼けさせるメカニズム


会社の運動会で一日外にいたら、日焼けしてしまった。太陽の光を浴びると日焼けするのは当たり前だが、そもそもどういうしくみで肌が赤くなったり黒くなったりするのだろうか。

太陽光の中で、日焼けの大きな原因になるのは紫外線(UV)である。紫外線は、波長の短いUVC、波長が中くらいのUVB、波長の長いUVAに分類されるが、UVCは上空のオゾン層にさえぎられて地上にはほとんど届かないため、人間の肌にもまず影響はない。

日焼けの原因になるのはUVBとUVAで、太陽光は波長が長いほど皮膚の奥深くまで届く。皮膚は外側から順に、表皮、真皮、皮下組織となっており、UVBは表皮に、UVAは真皮にまで届くのである。

英語で日焼けを表す言葉には、「サンバーン」と「サンタン」の二つがある。

強い日射しの中に1時間ほどいただけで、肌がひりひりしたり赤くなったりするのがサンバーンだ。これは、皮膚が紫外線を防御するための反応。皮膚が炎症を起こしている状態なので、このダメージが蓄積するとシミの発生につながる。

その後、ゆっくりと肌が黒くなるのがサンタン。これも、皮膚が紫外線を防御するため、メラノサイト(メラニン細胞)という組織から紫外線を吸収する黒い色素メラニンを大量につくらせる反応である。メラニンは、新陳代謝が進むと角質へ押し出され、やがて皮膚からはがれ落ちるのだが、新陳代謝が衰えると色素沈着を起こしてシミやそばかすとなり、肌に残る。

夏や晴天の日には日焼け対策をしている人でも、ほかの季節や曇りの日は忘れがち。紫外線はそんなときでも、線量は少なくなるものの常に降り注いでいるのだ。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

人類なら知っておきたい 地球の雑学


人類なら知っておきたい 地球の雑学
思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」が満載! 職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です!

▼単行本情報はこちらから

著者:雑学総研
珍談奇談の類から、学術的に検証された知識まで、種々雑多な話題をわかりやすい形で世に発表する集団。江戸時代に編まれた『耳袋』のごとく、はたまた松浦静山の『甲子夜話』のごとく、あらゆるジャンルを網羅すべく、日々情報収集に取り組んでいる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)