発酵食品を食べて免疫力アップ!「豚バラ肉と大根のしょうがみそ煮」
今年は例年以上にインフルエンザが大流行しているように感じます。
自分は気をつけているつもりでも、家族がインフルエンザになってうつってしまった…という人も多い様子。
外に出れば、いつどこで感染するか分かりません。
インフルエンザにならないように、万が一なってしまっても悪化させないように、免疫力は強化しておきたいですよね。
筆者も何かしたい、と思っていたところ、ちょうど『3分クッキング』2月号で「免疫力を上げよう 発酵食のおかず」が特集されていました!
発酵食品は、料理を美味しくしてくれるだけでなく、腸内環境を整え、便秘解消、疲労回復、免疫力アップといった様々な手助けをしてくれるそうです。
たしか、味噌なら冷蔵庫にあったはず…!ということで、特集ページから「豚バラ肉と大根のしょうがみそ煮」を作ってみようと思います。

しょうがをピリリと効かせた甘みそ味
「豚バラ肉と大根のしょうがみそ煮」
◆材料(4人分)
豚バラ肉……400g
大根……1/2本(500g)
長ねぎ……1本
酒、みりん……各大さじ3
砂糖……大さじ1/2
おろししょうが……大さじ1
みそ……大さじ3
油
◆作り方
1、大根は2㎝厚さの半月切りに、長ネギは5㎝長さに、豚肉は1㎝幅に切る。
2、フライパンに油大さじ1/2を熱して豚肉を両面2~3分ずつ、色よく焼きつける。
3、大根、長ねぎを加え、酒、みりん、砂糖、おろししょうが、水1カップを順に加える。煮立ったらふたをして、弱火で10分ほど煮る。
4、みそに煮汁少々を加えて溶き、3に戻し入れてふたをし、大根がやわらかくなるまで10分ほど煮る。ふたをとって火を強め、煮汁を軽く煮つめる。
味噌と生姜の効果で、食べていると体がポカポカしてきます。
しっかりめの味つけなので、ご飯も進む……!
味噌の絡んだ豚肉がたまりません。
余ったら、具材を細かく刻んでお茶漬けにするのもオススメです。
材料もすべて手に入りやすいものばかりで、作り方もとっても簡単。
体調を崩す前に、積極的に日々の食事に取り入れていきたいですね。
調理・文=きこなびキッチン
『3分クッキング』2月号(KADOKAWA)より
Information
「発酵食のおかず」で免疫力を上げよう
▼雑誌情報はこちらから
特集「免疫力を上げよう 発酵食のおかず」では、豚バラ肉×みそ、鶏手羽元×酢、牛肉×塩麹といったおいしい組み合わせや、納豆の食べ方いろいろ、冬野菜の漬けものなど、習慣にしやすい発酵食メニューが満載。毎日少しずつとるのが望ましいとされる発酵食で、寒い冬をのりきりましょう。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細