「おしゃれに見えるバランスのつくり方」◆普通の服でおしゃれになれる(5)【連載】
たくさん服は持っていても、毎朝何を着ていいかわからない、どうしてもうまく着こなせない…!だからもっと服を買わないと…?でもちょっと待ってください。いまアナタのクローゼットにある、Vネックセーター、ボーダーカットソー、デニムなど「普通の服」で、おしゃれな着こなしが叶うとしたら? インスタグラムのフォロワー数22万人越えのファッションイラストレーター・あわのさえこ(@saeko55)さんによる、手持ちの定番服で素敵に見せる着こなしテクニックが満載の「普通の服でおしゃれになれる」より7回連載でお送りします。マネするだけでパッとあか抜けるから、もう服は買わなくても大丈夫!今回はレッスン5回目です。
◇・◇・◇
定番服の着こなし、ベーシックカラーのまとめ方を学んだら、次はバランスのつくり方を学んでみましょう。
これまでのスタイリングを見て気づいた方も多いかと思いますが、着こなしにはバランスがとても大事です。
バランスづくりの要となるのが、アイテムのサイズ感、丈感、柄のチョイス。
例えば同じ色のアイテムでも、サイズが異なるだけでコーディネートの表情がガラッと変わるもの。
それをうまくコントロールすることが、こなれ感、抜け感のあるスタイリングの鍵となります。
白T なら“ゆる× ぴたシルエットをつくる”、ベージュニットはぴたっとしたシルエットならきれいめに、大きめならカジュアルに、など定番アイテムを取り上げながら、わかりやすく解説します。
ぴったり派?ゆったり派?
同じアイテムでも、サイズによって印象がガラッと変わります。
合わせるアイテムで使い分ければ、おしゃれ上級者に!
◆Item<T シャツ>〝タイト〟と〝ゆったり〟のシルエットにまとめる
ラインを拾うT シャツは、ハイウエストのボリュームあるボトムスを合わせればおしゃれにまとまります。
ラフなサイズ感で着るなら、腰まわりのぴたっとしたボトムスを。
ミディ丈タイトスカートならコーデに差がつきます。
◆Item<シャツ>異素材とミックスしたり、あえてルーズに着こなす
フォーマルに見せるならジャストサイズを。
カジュアルなダンガリーシャツも、とろみパンツならお仕事着に。
ゆるめのアイテム同士も、シャツならだらしなく見えません。
ウエストはタックインして、すっきりと見せて。
◆Item<セーター>タイトに着るならきれいめに、オーバーサイズならカジュアルに
タイトなベージュセーターだけできれい度がアップ!
ハイウエストのボトムスならスタイルアップも叶います。
レオパード柄スカートでインパクトをプラス。
セーターがやわらかい印象なので、派手になりすぎません。
◆Item<デニム>普段着アイテムのデニムこそ、サイジングにこだわる
ジャストサイズなら、たっぷりとしたラインのトップスを。
フロントにインするだけでアカ抜けて見えます。
細身のカーデをニット風に着た、きれいめカジュアル。
ゆるデニムでもインすれば、きちんと感を出せます。
著=あわのさえこ/「普通の服でおしゃれになれる」(KADOKAWA)
協力=中西彩乃
Information
『普通の服でおしゃれになれる』
▼掲載話一覧はこちら
▼『普通の服でおしゃれになれる』単行本情報はこちらから▼
インスタグラムフォロワー22万人が大注目の、あわのさえこさんによるイラストスタイルブック第二弾!Vネックセーター、ボーダーカットソー、クルーネックカーディガン、デニムなど、流行にとらわれない普通の服でおしゃれを楽しみたい人必見の一冊。
◆あわのさえこ:Instagramで描く、マネしやすく親しみのあるファッションイラストが、20~50代まで幅広い層に人気のファッションイラストレーター。Instagram:saeko55
▼Kindle版で読む
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「貝印 生クリッチ」」
生クリームの泡立てが自動で完了! 便利な専用ホイッパー
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細