【100均DIY】まるで浮いてるみたい!?100均PETジャーでボトルラックをDIY!

セリア:PETジャーボトル(550ml) × 3
セリア:ヒノキ板(30cmx9cmx1cm) × 1
セリア:ブロンズ木ねじ40P入り(13mm)× 6本
セリア:アイアンブラケット(H6.8xW1.5xD10.8cm) ×2
セリア:水性ニス メープル/ウォールナット
ダイソー:クッション材付き超強力両面テープ
※以下100均ショップでも購入可
・紙やすり
・メラミンスポンジ
・あればマスキングテープ
【使用工具:ドライバー・千枚通し又は目打ち】
◆作り方◆

1、紙やすりでやすりをかけたヒノキ板に、水性ニスをスポンジで塗装し、しっかり乾燥させておきます。

2、ブラケットに当たらないようにボトル位置を決め、ボトルの蓋を棚板に取り付けていきます。

3、ボトルの蓋をきっちり閉め、ロゴが正面を向くように配置します。
蓋の中央にくぼみがあるのでクッション材付きの両面テープを2枚重ねで貼り、ボトルごと蓋を板に張り付けます。

4、ボトルをはずし、千枚通しで蓋の中央ともう1か所に下穴を開け、蓋と板を木ねじで固定します。
※中央のみの固定では蓋がクルクルと回転してしまいます。

5、ブラケット取付けの為の下穴を板に開ける。
※マスキングテープでブラケットを固定しておくと作業しやすいですよ~!

6、板にブラケットを木ねじで取付ければ完成です!

早速ボトルの中にお菓子を詰め詰め♪

パスタやグラノーラにチェンジしてもいいですね!

白壁に映えそう!と白い板を引っ張り出してきて妄想中~♪
▶ワンポイント
・蓋の取付けは板厚が薄い為、木ねじの長さを短くしています。
重い物を入れたり、強く下方向に引っ張ると蓋が取れてしまう事も考えられます。
対策としては、木ねじの数を増やしたり板厚を厚くし木ねじを長いものに変える事で丈夫さが増すでしょう。
・今回はすべて100均商材で作りましたが、重量を強化したい場合は、板厚はもう少し厚いものがいいと思います。
ご紹介のように食べ物やストック品を入れてキッチンの壁を飾ったり、DIYやハンドメイドの細々した物の収納に、お子様のおもちゃのお片付けなど…色んなシーンで使えそう♪
たくさんボトルを並べて作ってみても良さそうですね!
蓋は見た目ちょっと固いかも?と思っても、大丈夫。アルミ製です。
意外と簡単に穴が開けられるのでチャレンジしてみて下さいね!
作=Peanut Village
Information
Blog「Peanut Village*ちょこっと手作りDIY*」
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムPeanut Village
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細