「あんたは子どもを産んだだけ!」怒鳴り散らす義母に恐怖の毎日【お悩み相談】
お悩み相談
今、義母のことで悩んでいます。夫の実家へは歩いて5分足らずのところにあり、昔は私達が仕事のときには子どもを預かってくれたり、食事に連れて行ってくれ、とても感謝していました。だだ、義母は元々感情の起伏が激しいところがあり、義父や主人と言い争いになると、大声で怒鳴りつけ絶対に引くことがありません。見ている方が怖いくらいです。また、誕生日には必ず私や子どもらにプレゼントをくれるのですが、義母が若かりし頃に流行ったアクセサリーや色あせたタオルなど押入れから出してきたようなもの。変わった人だと思いましたが、主人の母なので辛抱していました。
そんな義母の様子が激変したのは半年くらい前からです。まずは、子どもたちに何かとすごい剣幕で怒鳴るようになりました。「あんたたち(子どもたち)は私の誕生日を祝ってくれなかった。○○さんのお孫さんはケーキを持って来てくれたらしいのに!」 私もシフォンケーキを焼いて持って行ったのですがそのことにはふれず、一方的に怒鳴ります。
「じいちゃんがあんた(娘)の携帯の契約をしてやっているのに、なんで勝手に変えるんや !」機種変更した話です。義父には許可を取っていたのですが、義母には知らされなったのが気に入らなかったようです。会うたびに、あるいは電話をかけてきては毎回同じことを怒鳴るのです。
そしてついに私にも怒鳴りつけるようになりました。「あんたは子どもを産んだだけなんだから、子どもを好き勝手に扱うな!」これは義母が子どもを誘った際、子どもがなかなか返事をしないので代わって私が返事をしたことを怒ったのだと思います。娘は週6回習い事があるので、なかなかお誘いを受けられなかったのも事実。
きっと今まで溜まっていたものが爆発したのでしょう。5、6分ほど言いたいことを一方的に言って「アンタの実家に電話するからね!」と電話をガチャと切られた時には、怖くて母に泣きながら電話をしました。しかし、義母は今のところ電話をかけていません。脅しだったのでしょう。
主人や義父に相談しても「ほっておけ。相手にしないでくれ」の一言で、おそらく手の打ちようがないのだと思います。それ以来、子ども達も私も、義母の携帯を着信拒否していますが、子どもたちには何度か別の電話番号でかけてきています。
家が近いので、電話が通じないとなると押しかけて来るのではないか…と恐怖の毎日です。
専門家の回答:距離を感じて寂しがっている人に距離を置くのは逆効果
大変な思いをされましたね。
お義母さんの言動に悩まされないためには、ご主人やお義父さんがおっしゃるような受け流しも一つの方法でしょう。しかし、激しい態度を受け流すことと、お義母さん自身を拒否することとは別です。お嬢さん達になかなか会えないせいか、お義母さんは蔑ろにされていると感じている様子。避ければ避けるほど寂しさや不信感が募り、更に感情をぶつけてくるおそれがあります。「お義母さんを家族として大切にしている」ということをアピールしてみてはいかがでしょうか。例えば、お嬢さん達の最近の写真を渡して「慌ただしくて素っ気ない年頃だから昔ほど連れて来られなくて。彼女達なりに頑張ってますよ」と活躍ぶりを報告してみたり、お義母さんの欲しい物や好きな物を教えてもらってからお嬢さん達と贈り物を選んでみたり。価値観の不一致があると厚意が相手に伝わりにくいもの。大袈裟なくらいの態度でこちらから働きかけてみると喜んでくれるかもしれません。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細