手土産に“手作り料理”はやめた方がいい? 義実家訪問で気をつけたいコト

義実家に向かうとき、「手ぶらで向かうわけにいかない」と頭を悩ませるのが“手土産”。
パッと決まればいいのですが、義家族に渡すのですから慎重になりますよね。
そんな手土産に、“手作り料理”という選択肢はアリなのでしょうか?
“手作り”が苦手な人も…
とある掲示板では、義実家に遊びに行くという女性が「手作りケーキ」を持参するか悩みを打ち明けています。
その女性によると、義実家には月2回のペースで子どもを連れて遊びに行くそう。
義両親に喜んでもらおうとこれまで菓子店で手土産を選んでいたものの、種類が被らないようにするのも限界になっていました。
そこで女性はケーキ店でアルバイトしていたノウハウを活かし、手作りケーキにしようと発案。
芸術的とまではいかなくても、飲食業に携わっていた夫から“お墨つき”をもらったといいます。
ただ“手作り”という点に不安を覚えたようで、「手土産に“手作り”はやめたほうがいいでしょうか?」と投稿しました。
ネット上に寄せられた反応は肯定的な声が多く、「腕に自信があるなら問題ないのでは?」「気を遣ってくれてると伝わるだろうから良いと思います!」「私だったら大歓迎です(笑)。『どうやって作ったの?』って話も弾むだろうし」「既成品の手土産でどれにするか悩むより何を作るか悩む方が気分的に楽しそう」といった声が。
いっぽうで“慎重派”の意見もあり、「手作りが苦手っていう人が家族にいるならやめた方がいいと思う」「手作りが“重い”とまでは思わないけど、感想を伝えるほうも気を遣いそう」「世の中には『手作りは安物』って考えの上の世代もいるから慎重に考えて」との反応が見られます。
また女性の気遣いに理解を示した上でアドバイスを送る人も。
ネット上には、「そんな毎回“手を変え品を変え”って気張らなくてもいいと思いますよ!」「私自身手作りが苦手なので、ネットで取り寄せて持っていってます」「事前に『手作りケーキを持っていきますね』って伝えてみては?」といった声もありました。
「手土産はいらない」と言われたら…?

義実家への手土産については、義両親から事前に「必要ない」と言われたときも困りますよね。
別の掲示板では、ある女性が帰省前に義母から「年配2人だけだからお土産は持ってこなくてもいいよ」と気遣われたエピソードを投稿。
女性は「それでも何か持っていった方がいいのでしょうか?」と綴っていました。
多く見られた意見は、“手土産の持参は常識・マナー”というもの。
「家族づきあいは気遣われるだけでなくお互いの気遣いが必要ですよ」「義両親の優しさに甘えてはいけません」などの声が相次いでいます。
悩ましいのは「必要なし」と言われても、気兼ねなく手土産を渡す方法ですよね。
寄せられた声の中には、「食材を手土産にして夕食のメニューにしたら消費できますよ!」「お土産を置いていくのではなくて、食後に『一緒に食べませんか?』と言えるような軽めのお菓子にしてみては?」といったアドバイスも。
頭を悩ませる手土産ですが、大切なのは中身よりも「気持ち」なのかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細