在宅ワーク、半日かけても1000円… 働き方を変えた方が良いのでしょうか【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は在宅の仕事について迷っている「hana」さんのお悩みです。

こんなお悩みも⇒旦那はノータッチを徹底…専業主婦は家のことを全て自分でやらなくてはダメなの?
 


◆相談者プロフィール

hana(29歳女性)

2人の子を持つママ。日中は怪獣のように暴れまわる子どもたちと、寝静まった夜には締切と闘う在宅ワーカーです。

お悩み相談


私は数年前から在宅ワーカーとして、ウェブライティングやデータ入力の仕事をしてきました。現在は2歳と1歳の子どもを家で見ながら、空いた時間を見つけてわずかですが仕事をしています。友人や知人に、子どもを預けず在宅ワークをしていることを話すと「楽に稼げそうでいいな〜」とか「保育料かからなくて、しかも収入になるなんて羨ましい!」と言われたりしますが、実際はそれほど楽ではありません。クライアントからとてもタイトな納期を求められることもありますし、作業中でも子どもがぐずったら中断せざるを得ません。主に深夜に作業していますが、子どもの夜泣きが酷かった頃は全く仕事にならず、決まっていた仕事をお断りしたこともありました。イライラして子どもに怒鳴ってしまったり、寝不足で朝起きられず主人の出勤を見送れなかったり、母として妻として情けない思いをすることもしばしばです。

収入面でも、作業時間に対して報酬が少なく、割に合わないと感じることも少なくありません。作業効率が悪いせいもあるのですが、子どもの世話をしながら半日かけて書いた記事が1000円にならないことも。幸いにも、我が家の家計はもの凄くひっ迫している訳ではないので、夫も「無理せずできるときだけやりなよ」と理解を示してくれているのが救いです。ただ、少ない報酬額を見ると(私、何やってるんだろう…)と、とても空しくなります。

極めつけは、子どもの一言でした。「パパはお仕事してるのに、ママはお仕事してないね~」。子どもながらの悪気のない一言だったのですが、(確かに、周りから見た私は働きに出ていないママだよね…)と勝手に落ち込んでしまいました。

そんな思いをしながらもこの仕事を続けてきたのは、この仕事が好きだからです。できることならこれからも続けていきたいのですが、周囲の目や収入を考えると、子どもを預けて外で働くことを目指すべきなのか、子どもにとっても、そのほうが幸せなのではと思い悩んでいます。

誰かの役に立てる場所が仕事場


幼いお子さんは「出勤する」=「仕事」と認識しているようですが、「人の役に立つこと」=「仕事」と考えてみてはいかがでしょうか。そういう意味では、あなたは育児・家事・在宅ワークと、一日中仕事をしていますね。育児だけでも大変な時期に在宅ワークを続けてらっしゃることに脱帽です。とても頑張っていらっしゃいます。

しかし、その状況に負担や疑問を感じているのであれば、在宅ワークを少しセーブしてみるという選択肢もあるのではないでしょうか。思い切ってしばらく何も引き受けないようにしてみて、「在宅ワークをしている方が働いている実感が湧く」「育児以外のことができると気晴らしになる」「少しでも報酬が入ると助かる」と感じるようであれば再開すればいいと思います。そうでなければ、今は育児に専念し、お子さん達の入園・進学のタイミングで、今後のワークスタイルを検討してみてはいかがでしょうか。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細