「いいね」やコメントをしないとブロック?ママ友の自慢SNSに疲れています【お悩み相談】
お悩み相談
私にはA子という友達がいます。A子は高校の同級生で、同い年の子どもを持つママ友でもあります。高校卒業後、私が進学で上京してからも、地元に帰れば他の友人とみんなで集まったり、SNSでやり取りしたりする仲のいい友達の一人でした。
現在保育士をしているA子は子育てにとても意欲的で、子どもが1歳になる前から英語を教えたり、お箸を使わせたりしていました。その様子を時々SNSにアップしていて、「教育熱心ですごいなぁ」とはじめは感心してコメントしたりしていました。しかしだんだんと投稿がエスカレートし、「○歳なのに△△できた」という自慢ばかりの投稿を、多い時で1日に2、3回するように……。二人の子どもを育てながら働いている私は、忙しくてなかなか全部の投稿をチェックできないこともありました。それに正直「やりすぎじゃない?」とうんざりするような内容もあったので、時には「いいね」を押さないこともありました。
するとある日、「最近『いいね』やコメントをしてくれない人がいるので、フォロワー整理(ブロック)します」との投稿が。つまり「『いいね』やコメントをしない人はブロックします」という脅しのようなものです。これにはビックリです。共通の友人・B子も驚いたようで、すぐに連絡が来ました。B子は未婚で子どもがいないこともあって、最近の自慢ばかりの投稿は見るに堪えず、長らく「いいね」などしていなかったそうです。B子は「いい機会だから、A子とはちょっと距離を置いてみるね」とのことでした。
私としては、同い年の子がいることもあり、A子とは今後も友人でいたいと思っています。大変でも積極的に「いいね」やコメントをした方がいいのでしょうか?それともB子のように、自慢投稿ばかりしているA子とは距離を置いた方が良いのでしょうか?スマホを手にする度にこのことが頭をよぎり、気持ちが疲れてしまっています。
SNSの利用頻度や参加方法は人それぞれ
賛同できない内容に『いいね』するのは抵抗があるものの、無反応を貫いたりブロックされたりするのも気まずいですよね。
『いいね』=「見ました」と割り切って使用するのも一つの方法です。
とはいえ、もちろん無理に『いいね』する必要はありません。A子さんの頻繁な投稿やブロック宣言を高圧的に感じたとしても、あなたなりにSNSを利用すればいいのです。
A子さんは充実している様にも見えますが、SNSのやりとりが円満ならば「ブロックします」とは言わないでしょう。A子さんもSNS上で嫌な想いをしたのかもしれません。反応しない人が居ることに不安を抱いているとか、誰かに何かを指摘されて傷ついたとか……。
もし関係を続けたいなら、あなたなりの方法でA子さんに連絡してみてはいかがでしょうか。「なかなか投稿をチェックできなくてごめんね。コメントするのも得意じゃなくて」と伝えてみれば、SNSからは読み取れないA子さんの心の内を話してくれるかもしれません。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細