モノを選別することは自分の「軸」を知ること。片づけでどう生きたいかがわかる 鬼速片づけ(10)【連載】
鬼速片づけをすると、自分がどう生きたいかがわかる
ここまでを終えた家の中。
ゾンビが一掃されています。
必要なモノたちは、ベストなコンディションでスタンバイしています。
ヒモは愛せる数にしぼられました。
幼なじみは殿堂入りして悠々自適に暮らしています。
ここまでくれば片づけは終わったようなもの。大勝利です!
この状態を維持するための日々の片づけを次の章からお伝えしますが、正直なところ、この先はやってもやらなくてもどちらでもいいと、私は思っています。
ぜんぶ出しの効果は、それほど絶大なのです。
ここまでの片づけは、一生に一度、生涯最後の大(おお)片づけです。
保留ボックスのおかげで、鬼速スピードで完了します。
ここから先の片づけは、日々、出したモノをしまう小(こ )片づけです。
これも、鬼速でできます。
ぜんぶ出しの前……家の中には、さまざまなモノがカオスのようにぼやっと混ざっていました。
それが、使うモノ、大好きなモノ、思い出のモノに区別できました。
いまの自分に必要のないモノがなくなって、ずいぶん身軽になれました。
じつはこれ、あなたの心の中でも、同じことが同時並行で起こっています。モノを選びながら、自分は何を必要とする人間で、何が好きで、何を大切にしたいか。どう生きたくて、どう在あ りたいか。何を避けたくて、何をしたくないか。その選択を、繰り返していたのです。
もう、だいぶわかったと思います。自分が何に価値を置いているのか。
それが「自分を知る」ということです。「軸」ができるということです。
片づけられなかった頃の私は、この軸が備わっていませんでした。
だから、あれもこれも欲しくなる。モノも増える一方だし、恋人もひとりだけを選べず、相手も自分も傷つけました。
モノを処分できないように、過去にもケリがつけられませんでした。そのせいで、いまと未来がよく見えなくなっていました。
何もかもカオスのように一緒に考えて、自分のことも、周りのことも、ちゃんとつかめていませんでした。それで好意を抱くとガンガン突き進み、相手にひかれて、そのつど心がブレブレでした。
最悪なのは、自分のことがよくわからないままに、やみくもに走っていたことです。ジタバタするだけで、ちゃんとゴールに向かっていなかったのです。
何もかもうまくいかず、とりあえず片づけを始めたとき。「片づけるといいことが起こる」。そう感じたのは、偶然でも、魔法でもなかったことが、いまはわかります。
片づけの過程で、自分の価値観や軸ができてきて、仕事も人間関係も、無意識ですが、その価値観や軸にそった行動になっていったのだと思います。
世間体のいい仕事ではなく、自分が好きな仕事を選ぶ。
社会的なステイタスではなく、自分が心地いい働き方を選ぶ。
肩書や損得ではなく、自分が心から信頼できる人とつき合う。
これで、プラスに進んでいかないわけがないですよね?たかが、片づけです。
でも、そのプロセスは、価値観と主体性を育(はぐく)むレッスンにもなってくれるのです。
しかも、鬼速片づけには「保留」があります。
決められないことは、無理やり白黒つけなくていいのです。
私はいつもお客さまに申し上げます。「迷っている」、それも立派な判断です。
だから「迷っている」は迷っていない。「迷う」と決めた、それは大きな前進です。
見て見ぬふりとは、似て非なるものです。
決められない。どうしたらいいかわからない。誰にだって、そういうときはあります。そんな自分を、しばらく保留にしてあげましょう。
時間という特効薬が必ず解決してくれます。
急いで安易な答えにとびつくより、よっぽどいい結果を生むことも片づけが教えてくれました。おかげで、どんなことも「きっと大丈夫」という自信が芽生えました。
だから、なにごとにも安心してチャレンジできます。結果や傷つくことを恐れずに、ワクワクしながら冒険できます。
どんなことも時間によって癒されると知ったら、怖がる必要はないですよね?
それで、仕事も恋愛も、ステージを上げてこられたのだと思います。
私にできたのですから、誰にでもできます!
ですが、私は、ダイレクトに人生を変える方法は知りません。だから片づけをおすすめしています。
どうせなら、部屋にも人生にも、最速で効果が現れたほうがいい。だから、鬼速でいきましょう。
大好きな音楽をかけながらガンガン進めましょう!
著=吉川永里子
Information
元「片づけられない女」が考案した超カンタン片づけ法。たった2つのポイントを押さえるだけで、すっきりした部屋と人生が鬼速で手に入れられます。二度とリバウンドしないから、これが人生最後の片づけに!これまでの片づけ法に挫折した人にこそ試してほしい、必見の片づけ法です。
▼単行本情報はこちらから
▼掲載話一覧はこちら
著者:吉川永里子(よしかわ・えりこ)
生き方スタイリスト。整理収納アドバイザー1級認定講師。「片づけられない女」だった過去の経験を活かし、個人宅での指導から講演・セミナー、メディア出演などの活動を通して、働く女性・主婦目線での整理収納やライフスタイルを提案してる。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細