甘やかしすぎた!? 夫が家のことをまったくしてくれなくてイライラ【お悩み相談】
お悩み相談
現在5歳の娘と夫の3人暮らしです。最近また仕事に復帰し、忙しい毎日を過ごしています。夫は仕事人間で、毎日遅くまで仕事をしています。結婚前は一人身が長かったせいか、家のことは何でも器用にこなす人だったのですが、私が甘やかしたのが悪かったのか、最近は本当に何もしない人になってしまいました。休みの日でも家で仕事をしていたり、付き合いで出かけることが多く、家事や育児をまったく手伝う気はないようです。
何度か2人の役割分担について話し合ったことはあり、最初のうちはやっているのですが、帰りが遅いだの、疲れているだの、出かけなければならないだの、もっともらしい理由をつけてはサボろうと企みます。まるで子どもが2人になったようです。私も外でバリバリ働いてきたので大変さは理解しているつもりですが、自分も仕事を始めたので、今までのように家のことにかかりきりになることはできません。無理強いさせるつもりはありませんが、どんなに忙しい人でもやることはやっているし、夫も元は家事ができていたはずです。帰りが遅いというのであれば、朝にゴミ捨てくらいはさせようと、玄関に準備しているのですが、私が強く怒らないのをいいことに、それさえも忘れたふりをします。
娘はパパが大好きで、夫は家でゴロゴロしているときは娘と遊んでくれてはいます。それだけが救いです。私もさすがに息抜きがしたいので、休みの日にでも出かけようと思うのですが、そんな日に限って夫も出かける用事があるのに、前もって伝えてもくれず、自分ばかり楽しんでいます。今度は私も先に予定を組んで、夫より先に出かけたり、家のことを何もせずにいてやろうかと考えるのですが、結局気になって先にやってしまい、大変さを分からせることができません。
もう少し協力的になってもらいたいのですが、何度言っても生返事なばかりで、毎日イライラしてしょうがありません。
役割分担の方法を見直してみましょう
旦那様は「仕事人間」で「家のことは何でも器用にこなす人」なのですね。それを踏まえて次の2点をチェックしてみてください。
1、「大分類」を一人ずつ受け持たないようにしましょう
「ゴミ捨ては夫」「炊事は妻」というように大きく分けてしまうと無理が生じます。その分野を一人で対応しなければならなくなりますし、相手の受け持つ分野のことも気になってしまうと任せきれなくなることもあります。
2、できるだけ得意なことをやってもらいましょう
もともと家のことは何でもこなす器用な旦那様。ゴミ捨てよりも得意なことがあるかもしれません。
毎日の具体的なタスクを箇条書きしてみてください。TO DOリストをつくってもいいでしょう。項目ごとにお互いが対応可能なことや苦手なことを確認しておきます。そして、あなたが司令塔となって、今どの項目を対応してほしいのか具体的に指示を出してください。タスクをこなしていくのが得意な旦那様。家事も「仕事」としてこなせるといいですね。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細