頼んでもいないのに… ご近所さんの雪かき→お礼の無限ループに悩んでいます【お悩み相談】
お悩み相談
ご近所に息子さん(40代)の家族と2世帯で住むAさん(女性・60代後半)が、家の前を雪かきしてくれるのですが、そのことで困っています。
Aさんの息子は、Aさんに言われ、雪が降ると除雪機を使って自宅前の5メートルほどの道を雪かきしてくれます。雪が一晩に何メートルも積もったのなら大変助かるのですが、まだ踏めばなんとかなるかな?というような、3~4センチ積もっただけでも雪かきをしてくれるのです。
そして雪かきが終わるとAさんが「うちの息子が雪かきした」と毎回言いに来るので、そのたびに「ありがとうございます」と、お菓子や食材などをお礼に差し上げることになります。
何度か言葉だけのお礼になってしまった時があるのですが、そうするとこちらの都合などお構いなしに家に上がり込み、さんざんおしゃべりにつき合わされ、未開封のお茶菓子やいただきものの野菜や果物を「これもらってっていい?」と持って帰ってしまいます。家に上がり込まれないためにも、玄関でお礼の品をお渡ししお引き取りいただきたいのです。お菓子やパン、食材などはだいたい1000円程度ですが、用意するのが面倒なのと、月に十数回も雪かきをしてもらうと家計的に負担になっています。
ある休日、母が早朝からAさん宅に出向き「今日は休日だけど、誰も出かけないから雪かきしてもらわなくて大丈夫よ」と伝えると「大丈夫、ついでだから」と言ってまた雪かき→お礼と続いていくのです。雪かきをしなくてもいい、と言っているのに雪かきし、私が出かける時間を見計らい家の外に出て「雪がないから歩きやすいでしょう」と私に言います。毎回「うちがやった」「うちの息子が」と恩着せがましくされるのも疲れます。どうしたら機嫌を損ねずに雪かきを止めてもらえるのでしょうか。
Aさんにお礼の品を渡す必要はありません
お礼の品を購入して渡したいのであれば、除雪機を稼働してくれる息子さんに渡してみてはいかがでしょうか。息子さんにこれまでのお礼を述べ「雪かきをしていただきたいときにはこちらからご連絡してもいいですか?今後ともよろしくお願いいたします」と伝えましょう。
Aさんが家に来ても、玄関の外で話すことを徹底しましょう。あなたが家の外へ出て話すようにしてください。何かを欲しがっても何も渡さなくていいです。雪かきをしてもらっているからといって、家のものを持ち帰られる義理はありません。とにかくはやく帰ってもらうために何か渡したいのでしたら、新しいものを丸ごと渡さず、あり合わせのものを分けて渡すなど、金額を大幅に下げましょう。Aさんが満足しないものを渡せば、お礼の品を期待できない家だと諦めてくれるかもしれません。
それでも状況が変わらなければ、近所の信頼できる方に相談してみましょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細