犬の首輪にあるトゲトゲは狼から首を守るため!? 家の中にある素朴な疑問を徹底解決!

#くらし   
犬の首輪、段ボール… 様々な疑問をクローズアップ!


世の中には素朴な疑問がいっぱい。

普段は気にも止めない事柄でも少し掘り下げるだけで、面白い発見が見つかるかもしれません。

そこで今回は、“家の中にある疑問”を徹底調査。

今年3月放送の「ポルポ」(テレビ朝日系)では、身近に潜む意外な豆知識が紹介されました。

首輪のスタッズ&段ボールのルーツを辿れ!


まずは「何故、犬の首輪には“スタッズ”(金属製の飾り鋲)がついているのか?」という疑問について解説。

番組に出演したヤマザキ動物看護大学・福山貴昭先生の話によると、スタッズは“狼から首を守るため”についていたそうです。

昔から犬は番犬や猟犬として飼われていました。

そんな犬の天敵となったのが狼。

狼は犬の急所である首を狙ってくることから、首にスタッズつきの首輪を装着するように。その名残で今の首輪にもスタッズが装飾されています。

続いては「段ボール」の起源をピックアップ。

誰もが1度は目にしたことのある段ボールは、そもそも何のために作られたのでしょうか。その答えは、“シルクハットの汗止め”。

19世紀のイギリスでは、多くの人がシルクハットを着用していました。

しかしシルクハットの内側は非常に蒸れやすく、汗がこもって大変だったそう。

そこで1856年に開発されたのが、後の段ボールとなる“波状の紙”。

この紙を帽子の内側に巻いたことで、吸水性・通気性・クッション性の実現に成功します。

やがて波状の紙はアメリカに渡り、輸送用の緩衝材として使われるように。

1894年になる頃には、現在の段ボールに近い“輸送用の箱”として世界に浸透していったのです。

これにはネット上も、「段ボールのルーツが“汗止め”とか意外すぎる」「シルクハットがなければ段ボールも生まれてなかったかもしれないね」「段ボールにこれほど奥深い歴史が隠されていたとは…」などの声が相次いでいました。

ホコリが何故“灰色”なのか知ってる?


【写真】ホコリの半分以上は“繊維くず”!?


家の中にある疑問は他にも。

今年1月放送の「チコちゃんに叱られる!」(NHK)には、ホコリ研究のエキスパート・土居陽子さんが登場。

「ホコリは何故“灰色”なのか?」という素朴な疑問について解説されました。

実はホコリが灰色なのは、様々な色が混ざっているため。

そもそもホコリの成分は「繊維くず(56.2%)」「砂ぼこり(27.5%)」「食べ物(3.53%)」「毛髪(3%)」「その他(10%)」と、半分以上が“繊維くず”です。

実際にホコリを顕微鏡で拡大して見てみると、繊維くずの色は赤・黄色・白などカラフル。では何故カラフルであるはずのホコリは、灰色に見えるのでしょうか。

その理由のひとつには“混色”が考えられます。

混色とは、目の網膜で色が混ざり合って“別の色”に見えること。

例えば水色と黄色のチェック柄を遠目で見ると“緑色”に。

同様にピンク色と水色のチェック柄も“紫色”に見えるそうです。

ホコリが灰色に見えるのは、この“混色の原理”によるもの。

ホコリの意外な真実に、番組出演者の岡村隆史さんも「いろんな色を混ぜたら最終的にグレーになんねや。絵具とかも」と驚いていました。

普段から目にしているものの中には、面白いルーツや事実が隠されているのかもしれませんね。

この記事に共感したら

Information


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)