ママ友が4歳の息子を私の家の前に置き去りに… 困っています【お悩み相談】
お悩み相談
3歳の息子がいる私。最近ママ友が4歳になる自分の息子を私に預けてくるようになり、困っています。
そのママ友とは1年ほど前に近所の公園で出会いました。子育てのことなどいろいろ教えてくれて助かっていたのですが、3ヶ月ほど前からそのママ友が自分の息子を私の家に預けてくるようになりました。初めの頃は「実家の父親が急に入院することになって、インフルエンザが流行り始めたので息子を病院には連れて行きたくないから…」と言っていたので快く預かっていたのですが、次第にその頻度が多くなり、先日気付くとママ友の息子さんが1人でうちの玄関の前でうずくまっているということがありました。その時はたまたま私も家に居て、宅配便の方が教えてくださり、天候の悪い日ではなかったので風邪をひくようなこともなく事なきを得たのですが、これが例えば炎天下の中誰にも気づかれなかったらと思うとゾッとしました。
私自身仕事をしており、仕事の時は息子を実家に預けているので、1日中家に誰も居ないことも週に何度かあります。何かあったらでは困るので、迎えに来たママ友には「今後責任がとれないので、このようなことがないようにお願いします」とはっきり言ってみたのですが、「ごめんね、朝急いでて」とヘラヘラと笑って謝罪されただけでした。それから数日後に近所のスーパーでたまたま出くわした時には「また来週も息子をお願いします」と言われる始末……。それとなく、息子が3歳になったので保育所にお願いして、そろそろ仕事の時間を増やそうかと考えていることなどを伝えてみましたが、「まだ早いんじゃない?うちの子も4歳になったけどまだ行かせてないし」と軽く流されてしまいました。
子供同士は仲がいいんです。ママ友の息子さんはとてもいい子で、うちの息子の面倒をよく見てくれます。私の息子もすごく懐いているので、今後どうすればいいのかすごく悩んでいます。
「説明」するよりも、同じ調子で「感覚」を伝えて
大事に至らなかったとはいえゾッとしますね。今後も玄関先への放置が続くようであれば、警察などに連絡してもやむを得ない状況かと存じます。
彼女は「他人任せに慣れている人」で、あなたを「任せていい人」と認識しているのでしょう。そういう相手に、状況や事情を説明しても「のれんに腕押し」です。あなたの思慮が伝わるどころか、「都合さえよければ任せてもいいってことでしょ」と捉えられていたら、これからも頼ってくるかもしれません。
彼女と接するときには、普段よりも率直に話してみてはいかがでしょうか。例えば、彼女の言動に違和感をおぼえたら「一方的で困るわ」「うちにはうちの都合があるけどね」「子どもよりも大切なことってあるのかな」など、パッと口に出してみましょう。真剣に非難するわけではなく、感じたことを呟いてみるのです。違和感が伝われば、彼女は「感覚が違うのかな、言い返されて頼みにくいかも」と感じて、頼ること自体を諦めるかもしれません。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細