保育士5年目。プライベートに踏み込み嫌味ばかり言うチームリーダーから解放されたい!【お悩み相談】
お悩み相談
保育士5年目です。今はパートさんを含む6人のチームで1歳児を担任しています。そのチームのリーダー(34歳、未婚女性)がとっても癖がある厄介な人なのです。そのリーダーについては、以前から噂で「厄介な人」とは聞いていたのですが、一緒のチームで働いたことはありませんでした。しかし、一緒に組み始めて1週間で、周りの職員が言っていたことを理解することができました。
昨年結婚した私は彼女の標的にされてしまい、毎日が嫌味の嵐です。「マリッジブルーには気をつけて、仕事に持ち込まないでね〜」と言われたり、私が体調を崩し欠勤してしまった次の日には笑顔で近づいてきて「ご懐妊かな?私には早目に言ってよね」。こんなことが日常茶飯事なのです。 しかもそのリーダーは、仕事がとってものんびりで、私は毎日遅くまで彼女の仕事に付き合っています。「今日は予定があるので」と帰ろうとした日には「彼が待ってるもんね!」とか、「浮気したらダメよ〜!」とまで言うのです。
毎日この調子なので、顔を合わせるたびにイライラし、もう愛想笑いさえもできていないのではないかと不安になってきました。チームで仕事をするうえで、職員同士の関係は大切だと思っています。良い関係を築いていきたいとは思っているのですが、ストレスでもう限界です。 最近では、私も態度に出てしまっているようで、リーダーはそんな態度の悪い私の育成について周囲に相談しているようなのです。いちいちイライラしてしまい態度に出てしまうのは私の器が小さいせいなのか……、もっと大人にならなくてはと自信を失うこともあります。
ただ保育の仕事は大好きです。なので、そのリーダーを理由に辞めたくないと踏ん張っています。しかし、私の人生の多くの時間を過ごす職場で、こんなにストレスがためながら働き続けていいのか、迷っています。
保育士としてスキルアップするための貴重な経験と考えてみましょう
子ども達、保護者、他のスタッフさんなど、保育士さんは多くの人々と接するお仕事。相手を傷つけないように、また自分が傷つかないように話さねばなりませんよね。厄介なリーダーとの出会いも、保育士としてのスキルをアップするための経験の一つと考えてみることをおすすめします。彼女のように、天気の話をするような感覚でプライベートに踏み込み、無神経なコメントをする人もいるのです。職場以外のあなたを知らない人に、職場以外のことで言及されても影響力はありません。嫌味と受け止めず、雑談として流してみましょう。
あなたのことを他の方に相談されるのも、気になってしまいますよね。でも、それはリーダーとしての力量がないことを、彼女が嘆いているだけ。不快な人が一人居るだけで大好きな仕事を諦める必要はありません。子ども達や保護者にまで不快な思いをさせないように、チームメイトとしてフォローできるようになると、あなたのスキルアップにつながります。
受け流す方法を身に着けて、ダメージを減らして毎日を過ごしていきましょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細