夫がフリーランスに転向。収入が不安定になり自分の貯蓄を切り崩す日々です【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は旦那様の転職で収入が不安定になってしまった「コトコ」さんのお悩みです。

夢を追う夫の収入はほぼ「0」。借金の返済、タバコ代も私の稼ぎから……


◆相談者プロフィール

コトコ(33歳女性)

現在妊娠中の33歳の新米ママ。妊娠を機に仕事を退職し、出産に備えています。

お悩み相談


昨年、夫が子育てに参加したいと、勤めていた会社を退職しました。会社に勤めていた頃は帰宅も遅く、休みの日も呼び出しがあれば駆けつけるような生活をしていたので、夫の体のことも心配していたこともあり私も賛成しました。つわりがひどかった私のことを気遣って子育てを手伝いたいと申し出てくれたことが、かなりうれしく泣いてしまったほどです。

現在、夫は在宅でフリーエンジニアとして仕事をしています。以前の職場の人脈などを頼りにし、ひとまずは仕事がまったくないという状況ではないのですが、まだまだ収入は不安定です。先月は先方の都合で報酬が2カ月先になったりしたことや、友人の結婚式などのお祝いが重なったこともあり、私の貯金を切り崩して生活費にあてたりしました。

夫の貯蓄や結婚後に夫婦で貯めたお金もあるにはあるのですが、もうすぐ子どもが生まれてくる状況で、金銭的な不安が大きくなってきているのが正直なところです。私も出産してすぐに働ければよいのですが、妊娠初期にひどいつわりで入院したこともあり、子どもや私自身の体のためにも無理はしたくないと考えています。私や夫の保険や、携帯の通信代のプランの見直しなどをして出来るだけ毎月の出費をおさえようと努力はしているのですが、もともと節約を心掛けていたこともあり、あまり以前と変わらないのが現状です。

夫に育児に参加してもらえるのは本当にうれしいですし、実家などが遠方な私にとってはありがたいことだと感謝もしていて、だからこそ生活費における不安をうまく夫に相談出来ずにいます。先月の私の貯金を切り崩した件については話をし、夫も今後このようなことがないように仕事のスケジュールを調節すると言ってくれてはいます。ですが、やはり会社勤めのときのように毎月一定のお給料が出て、夏と冬にはボーナスがあった方が安心できたと感じてしまうことが多くなり、悩んでいます。

ご家族にとっての変革期を前向きに乗り切りましょう


家族思いの旦那様に感謝し、お子さんとの生活を楽しみにしながら、新生活を軌道に乗せていきましょう。収入の金額や時期が見えにくいのは不安なことですので、家計に関わる数字を夫婦で共有してみてはいかがでしょうか。あなたからは月々の支出額や必要経費を、旦那様からは収入の見込み額やそれを得られる時期について、具体的な情報を提示しあって収支のバランスを確認し続けてください。

そして、節約の習慣があり月々の固定支出を見直しても、支出額を抑えられないと感じているのであれば、日常的なコストを減らす方策を調べることをおすすめします。インターネットのさまざまな情報の中から、日常的にすぐに試せるような新しい工夫に出会えるといいですね。貯金を使うことになっても「こういう変革期のための貯金。新しいスタイルに慣れて軌道に乗ったらまた貯めよう」と考え、活用しながら乗り切りましょう。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細