言葉遣いや食事マナーの悪い姑が気になって仕方ない【お悩み相談】

#くらし   

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回はお姑さんの言動に困っている「りさ」さんのお悩みです。


◆相談者プロフィール

りさ(34歳女性)

未就学児3人を子育て中の専業主婦。仕事復帰のタイミングを考え中です。

お悩み相談


5歳、3歳、1歳の子ども3人を子育て中の専業主婦です。主人の父親が亡くなったのを機に、主人の母親と同居を始めました。同居するまでは気づかなかったのですが、最近姑の言葉遣いや食事マナーが気になって仕方ありません。

姑との会話のほとんどはご近所さんの悪口や噂話。その場に子どもたちもいるので別の話題を振るのですが、結局また悪口に戻ってしまいます。そしてテレビをつければ出ている芸能人を呼び捨てにして「ブス」「バカ」など子どもに聞かせたくないようなことばかり言います。私は子どもの頃親に、人を呼び捨てにすることを注意されていたので芸能人を「〇〇さん」「〇〇ちゃん」と呼んでいるのですが、姑には「別に知り合いでもないのに……」と笑われました。日中は電話で友達と話していることが多いのですが、それも大体が悪口みたいで、声が大きいこともあり内容はほぼこちらに聞こえてきています。最近では娘に「おばあちゃんなんで怒ってるの?」と聞かれることもあります。

また、夕飯を一緒に食べているのですが、食事中のマナーも気になります。食事中におならやゲップは日常茶飯事で、〝寄せ箸〟や〝ねぶり箸〟〝突き箸〟など、子どもにマネしてほしくないことが多いのです。あるとき、姑が食事中に席を立つ際、箸をご飯にさしたことがありました。さすがにそれはどうなんだとやんわりと伝えたところ「あなた神経質なのね」とのこと。主人は付き合っているときからとてもキレイに食事をする人だったので、姑とのギャップに驚いています。主人曰く反面教師なんだそう。それに昔の人だから今更言ったところで直らないでしょ、と主人から姑に何か言ってはくれそうにありません。

ふだん子どもたちに注意していることを姑に目の前でやられてしまうと、子どもたちが混乱するのではないかと不安です。根気よく姑にも伝えていくべきか、子どもたちには正しいことを教えつつ、我慢するべきか、悩んでいます。

「いろいろな人がいる」ということを学ぶ機会です


お姑さんの言葉遣いや食事の仕方がお子さん達に悪影響を及ぼさないか気掛かりなのですね。お子さん達は親の姿をお手本にしながら育っています。あなたや旦那様が毅然とした態度を貫けば、それに応じて育つでしょう。

ただ、お子さん達が、お姑さんの言動に違和感を覚えたときに「おばあちゃんはおかしい」「おばあちゃん嫌い」という空気が家庭内に漂うのは避けたいものです。「社会にはさまざまな人がいる」「自分とは違う価値観の人もいる」「他人を変えることはできない」「さまざまな価値観の中で自分自身を大切に生きていく」という意識が芽生えるようにお子さん達を促していけるといいですね。

それにはあなた自身が、お姑さんの生き方を尊重しながら自分なりに対応する姿を見せていくことが大切です。お子さん達がお姑さんの言動に興味を持ったときに「おばあちゃんにはおばあちゃんの考えややり方があるのよ、私だったらこうするよ」ということを伝えてみてはいかがでしょうか。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //