人前での「育児やってます」アピールにうんざり… 偽装イクメンの夫に腹が立つ!【お悩み相談】
お悩み相談
現在7カ月になる息子がいるのですが、イクメンぶる夫に腹が立っています。
仕事で遅くなるならまだしも、飲み会の頻度は出産前と変わらずに週に2回。唯一早く帰れるノー残業デーには会社のクラブ活動に参加、土曜日には趣味であるテニスに出かけ、子どもと遊ぶ時間は日曜のみ。日曜日もちょっとドライブに出かけただけで「俺、家族サービスしてるわー」と言い放ち、自宅に帰ってきてからはちょっと息子をかまっては自分の部屋でゲームをし、夕方の一番忙しい時間にはリビングのソファーで昼寝をし息子が泣いても気づかず。たまに面倒を見ていてもスマホ片手に相手をし、息子がグズリ出したら「ママじゃないとダメだってー」とすぐにパスする始末。正直夫がいない日のほうがマイペースに家事も育児もこなせて楽です。
そのくせ外出時にはやたらと抱っこしたりベビーカーを押したがり、義理の両親や友達の前で良いパパを演じています。特に義実家に行ったときに普段やらないオムツ交換をして「普段も育児やってます」風に子どもに関わり、義母も満足げに「いいパパで幸せだねー」なんて言われたときには猛烈にイライラしてしまいました。夫も私たち家族のために外で一生懸命働いてくれていることは承知しているのですが、どうしても自分が良く見られたいだけのために育児に携わる夫が身勝手すぎて許せません。
最近は、今の私の苦労を知ってか知らずか、息子が大きくなったらテニスを習わせたいだの、自分と同じ学校に入れたいだの将来の話ばかり持ち出すので、本当にムカついてしまいます。
息子の育児は楽しいのですが、旦那といる時間が苦痛です。日に日に愛情も薄れていき、嫌悪感を感じてしまうことさえあります。どうしたらいいのでしょうか。
大げさに褒めてみる、ものの見方を変えてみる
自宅ではもっぱらあなたがお子様のお世話をしているにも関わらず、旦那様が人前でイクメンアピールするのが腹立たしいのですね。
旦那様は社交的な方だという印象を受けました。人目を気にしてお子様のお世話をするということは、「父親も子どもの世話をしたほうがいい」という認識はあるのでしょう。まずは、そういう気持ちがあることに対し、感謝の言葉を伝えてみるのはいかがでしょうか。外でイクメンアピールするのは、第三者によく思われたい可能性が高いですよね。ご家庭でも大げさに褒めることで、またやろうと思うかもしれません。
あるいは、ご主人が変わらない場合、ayaさんご自身が見方を変えるという手もあります。「夫がいない日のほうがマイペースに家事も育児もこなせて楽」と感じられているとのこと、いないことに腹を立てるのではなく「いなくてラッキー」ととらえることはできないでしょうか。お子様を通わせたい学校やテニス教室の話をすることについても、旦那様が「子どもが過ごす環境を考慮する担当」だと思ってみることで、イライラはおさまるかもしれません。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細