「給料泥棒」「いてもいなくても同じ」きつい言葉が飛び交う職場を辞めたい【お悩み相談】
お悩み相談
職場のスタッフの人間性に日々悩まされています。
入社してすぐに上司である師長からは「給料泥棒」という言葉を投げられました。新卒としての初就職ですから、もちろん何の役に立っていないことも分かっています。ただ、早く仕事ができるようになりたいと日々努力していただけに、この言葉は胸に刺さりました。その日は一緒にいた同期仲間で「ひどいね……」と慰め合いました。
そういった心ないやりとりは日常茶飯事で、上司の物言いがきついせいかスタッフ全員の言葉や態度に思いやりがなく、きつい言葉を注意する環境でもありません。朝の挨拶は返ってこないのは当たり前、また妊娠しているスタッフに重たいベッドを運ばせたりと、考えられないことが当然になってます。私と同期はそうはならないようにしようと朝の挨拶はめげずに繰り返し、妊婦さんが重たいものを持っていたら変わります。ほんの数人の優しいスタッフや同期がいるためなんとか2年目を乗り切りました。
しかし先日、新卒1年目の子が休みの希望を出しにくいと悩みをこぼしていたところに「あんた達なんていてもいなくても同じなんだから、休み希望出しなよ」と先輩スタッフが言っているのを見かけて、とても嫌な気持ちになりました。そう言われた1年目の子は泣きそうになっていました。自分たちも同じようなことを1年目のときに言われ嫌な思いをしたことを思い出し、「そんなことないよ。気にしないで。休み希望はどんどん出していいんだよ。私も出してたから!」と声をかけました。「休んでいいんだよ」と伝えるのに、なぜそんな嫌な言い方になってしまうのか、そして言われた側は数年後自分も同じようなことを年下の立場の弱いスタッフに言うようになるんだと感じました。
このまま自分もここにいるとそんな人間になってしまうのかと心配です。患者さんにも働く仲間にもやさしい人間になりたいです。この職場を辞めるべきか、自分がそうならないように気をつければいいのか分かりません。ストレスがたまり悩んでいます。
やさしい環境に身を置くか、やさしい環境に変えていくか
ほかの医療機関に勤めているお知り合いはいますか?ほかの職場の情報を集め、現在の職場と比較してみましょう。現在の職場に理不尽なことが多く、何が正しいのか分からなくなるようであれば、ほかの環境を探すのも方法のひとつです。目標にしたい先輩がいる職場や、やさしい雰囲気のチームが見つかれば、そういった環境に移るほうがあなたの健全な精神を保つためにはよいでしょう。
また、現在の職場であなたなりに活躍していくのもひとつの道です。心ないやりとりはスタッフ同士の馴れ合いと受け取ることもできますが、患者さんに対してもつい心ない言葉を用いて傷つけているおそれがあります。先輩方に感化されていないあなたのようなスタッフがいてくれると、患者さん達は癒されることでしょう。先輩方を反面教師として、理不尽な環境に染まらず、現在のように後輩をフォローしていけば、環境が改善されていくかもしれません。あなたなりの活躍の仕方を見つけましょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細