女性ばかりの職場、うるさすぎ!不満が続出しても改善してくれず疲れ切っています【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は派遣先に不満があるという「星月夜」さんのお悩みです。

使い物にならない社会人3年目の後輩。いっそ大恥をかけばいいのでは…?
 


◆相談者プロフィール

星月夜(42歳女性)

夫婦共働きで子どもが一人います。女性ばかりの職場で派遣事務をしています。

お悩み相談


現在私は派遣社員で営業事務をしています。派遣先の部署は派遣社員だけが集う部で、男性の上司数人以外、すべて女性です。私も派遣では年齢がいっているほうだと思っていましたが、この職場は仕事も激務な上、勤務地が都心から離れており、離職率が高いせいか、簡単には辞めない40代以降の方々が多いです。

なかなか忙しい会社で、月末月初は休む暇さえなく残業は当たり前、毎日が時間との戦いです。しかし同じ部署でも、それぞれが受け持つ担当が違うので、暇を持て余している人たちがいるのです。この人たちは開き直っているのか、パソコンにもまったく触らず、ただずっと大きな声で話をしています。そのかたわらで、締め切りに追われ時間との勝負をしている人がいてもお構いなしです。残業しても終わらないほどの仕事を抱えている人もいれば、忙しくない人は締め間近の日でも普通に定時で帰ります。業務に追われている人も皆、家庭があり、できることなら早く帰りたいですが、文句を言いながらもきちんと責任持って仕事をこなしています。

毎月あるミーティング時には、彼女らの勤務態度や業務の割り当ての不平等さにクレームが続出しています。私語禁止とは言いませんが、仕事に支障が出ない範囲でおしゃべりしてくれれば良いのに、電話応対をしていても、話し声が大きすぎて聞こえないことが頻繁にあるのです。それなのに、上司は辞められても困るのと女性の集団が怖いようで、笑うだけで注意さえしてくれません。意味のない、派遣だけで集まる部署を解散して、担当営業さんがいる部署に直接配属してほしいと何度も皆で掛け合いましたが、改善されません。忙しい人ほど、イライラが募って爆発寸前です。毎日頑張っている人が辞めてしまいかねない状況です。

できることなら仕事を続けたいとは思いますが、このまま働いていく自信がありません。クレームをまったく改善しない環境で仕事をしていくことは正直キツいです。

たまたま同じ場所に居合わせている人達


仕事は続けたいものの、不公平感があり、また働きかけても会社は変わる兆しが見えないということですね。

「同じ部署で働く仲間」と思うと、どうしても勤務態度や業務割り当ての不平等さが気になりますね。それであれば、苦肉の策ですが「たまたま同じ場所に居合わせている人達」と捉えるようにしてはいかがでしょうか。

ご自分のキャリアはご自分のものです。人が業務を分担してくれないことや私語がうるさいこととは関係なく、時間は過ぎていきます。その時間をいかに有効活用するか、思考を切り替えてみるのです。

そのうえで、電話が聞こえないくらいうるさいときにはどうするのか、具体的な対策を考えましょう。例えば、静かな場所から折り返すと決めておけば、ストレスは減るかもしれません。

「同じ部署で働く仲間」が業務に支障を来すほどのおしゃべりをしていると思うと憤りを感じますが、「たまたま同じ場所に居合わせている人達」が「たまたまそのとき騒々しかった」と捉えると、自分で対策する気になるかと思います。

それでも楽にならないようであれば、思い切って転職するという選択肢もあるのです。

視野を広く持って、自分の価値を高めることに時間と心を使ってください。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細