夫にべったりで散歩もできない… 愛犬が懐いてくれない時はどうしたらいい?

家族の一員として、私たちの生活を豊かにしてくれる“ペット”。
しかし飼い始めたばかりの頃は、苦労も多いのではないでしょうか。
ネット上では愛犬が懐いてくれないという女性から、嘆きの声が上がっています。
飼い始めた愛犬は夫にべったり…
生後4カ月のミックス犬を飼い始めたという女性は、犬が夫にべったりで全く懐いてくれないと悩んでいるそう。
呼んだら来てはくれるのですが、何をするにも夫が優先。
散歩練習の際も夫がリードを引けば素直に歩くのに、女性がリードを引くとその場に座り込んで抵抗されてしまうと明かしていました。
女性は犬を飼うのが初めてで、女性の夫は昔飼っていたとコメント。
リードの引き方が悪いのではと夫に教えてもらっても、結局夫がいないと歩かなかったそうです。
そのため女性は「できれば私1人でも散歩に行けるようになってほしい」と胸の内を明かし、良い方法はないかアドバイスを求めています。
この悩みにネット上では「犬と通じ合うには時間がかかります。特に今まで犬を飼ったことがないのですから、ゆっくり信頼関係を築いていけばいい」「わんちゃんに慣れて、心の底から可愛いと思えるようになれば大丈夫。わんちゃんもあなたのことが大好きになるはずです」といった励ましの声が。
一方で「飼い犬にとってあなたはボスではないのでしょう。
素人考えではなく獣医師や訓練士に指導を受けて、基礎基本から習得するのがおススメです」「自分の食事の前にエサをあげないほうがいい。明確にボスだと判断されている場合は別ですが、じゃないと『犬がボス』という意思表示になってしまう」と、具体的なアドバイスも寄せられていました。
愛犬の散歩をする上で大切なマナーとは?

犬のしつけ教室「DOGLY」公式サイトによると、散歩の際に子犬が自分から歩かないことはよくあるのだそう。
これは室内の環境しか知らない子犬が急に経験したことのない物・音・匂いに出会い、びっくりしているからだと明かしています。
また快適で安全な散歩をするための注意事項も掲載。
まず犬がマーキングをした際は、匂いや汚れが残らないように水をかけて流すなどの配慮がマナーです。
広めの公園などで遊ばせる際は、リードを外すのではなくロングリードを使用しましょう。
そうすることでさまざまな事故を未然に防ぐことができます。
懐くまで苦労はあるかもしれませんが、愛犬へのしつけをきちんとおこなうのは飼い主として必要不可欠なこと。愛情をもって向き合うことで、良い信頼関係を築いていきたいですよね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細