年中設定温度が21〜22度! 職場が寒すぎて辞めようか本気で悩んでいます【お悩み相談】
お悩み相談
環境に配慮するクールビズの時代にもかかわらず、私の働く職場は年中クーラーがガンガンにかかっていて本当に寒いんです。
夏も冬も設定温度はほぼ変わらず21〜22度。冬場なんて着てきたアウターを羽織りながら仕事しているくらいです。もちろんカイロ常備、同僚は湯たんぽまで持参しています。どこにでもあるような普通のオフィスビルディングの一室なのに……です。それもこれもすべて、太っていて年中暑がりの空気の読めない上司のせい。上司は夏になると21度設定でサーキュレーターを自分に向けながら、まだ暑い暑いと騒ぎます。冬は先に出社しても、空調スイッチを絶対オンにしません! ほかの人が空調をつけ設定温度を上げると、知らない間にまた下げられています。
一度どうしても我慢できず、下げられたら上げ、また下げられたらこっそり上げに行く……というのを繰り返していたら、どうやら犯人が私だとバレていたようで、みんなの前で「自分1人寒いなら羽織りもの対策でもしなさい」と怒られました。周りの女子もみんなブルブル震えているので、代表して戦っているのに。
というわけで、何ら改善しない職場環境。本当に寒くて困ります。まあ上司の言うように百歩譲って、夏は私がカーディガンなり羽織ものを持っていくとします。でも、夏我慢しているのだから、冬は暑いほうが半袖にするなり冷えピタ使うなり、本気でダイエットすればいいと思うのです。厚着対策っていったって、限度があります!(接客も含む仕事なので、服装にもある程度気を使っています)
部下で年下で発言権のない女子は、黙って我慢するしかないのでしょうか? このままでは寒くて肩こりもひどくなるし、いろいろ体調に不調をきたすため、本気で転職も視野に入れています。上司に配慮をお願いするいい方法があったら教えてほしいです!
湿温度計や加湿器を設置し、適温を決めましょう
日本では事務所衛生基準規則で、職場の室温を17~28度、湿度を40~70%になるように努めなければならないと定められています。これに照らすと、21~22度も範囲内。しかし、皆さんが寒いと感じているのであれば対策を講じたほうがいいですね。
湿温時計を設置して温度や湿度を誰もが把握できるようにすべきです。湿度が低いと体調不良になりますし、湿度が上がると体感温度が上がりますので、加湿器を設置したほうがいいでしょう。また、室温を20度から25度に上げることで、タイピングミスが減少し、タイプする文字量も増加したというアメリカの大学の調査論文があります。こういった生産性向上に結びつくデータを示して、上司に理解していただくのも方法のひとつ。
それで足りなければ、室温を25度に保ちたい旨の署名を女子スタッフで集めて上司に渡すのはいかがでしょうか。事務所全員で快適な室温や湿度を決めることができるといいですね。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細