サクサク音がたまらない! ものを食べる“咀嚼音”人気が拡大中

物を食べたときに「ポリポリ」「サクサク」と響く“咀嚼音”。
近年は雨音など癒し効果のある自然環境音が注目を集めていますが、実は咀嚼音を楽しむ人も増えているそうです。
咀嚼音にはどのような楽しみ方があるのでしょうか。
シャキシャキ&ねっとりのアンサンブル!?
3月29日放送の「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)では、高級機材を使って咀嚼音を録音するというマニアックな企画が展開。
高級機材を扱うためには“プロ”の協力が必要と、実は咀嚼音が苦手な「クリープハイプ」のボーカリスト・尾崎世界観さんをゲストに招きました。
録音スタジオにハイエンドマイク「KU 100」(NEUMANN)が登場すると、人の頭を模した形状にタモリさんら出演者は興味津々。
鼓膜部分に録音装置がついていて、音源の方向や距離など普段人が聴いているものに限りなく近い音が録音できるそう。
ちなみに現在ネット上では、女性が物を食べる咀嚼音などを収録した「ASMR動画」が流行中。
そこで番組ではハイエンドマイクを通して、女性が何を食べているのかクイズ形式で出題しています。
たとえば最初に登場した沖縄名物「島らっきょう」は、食物繊維が豊富で“シャキシャキ感”が強め。
そのため出演者のヘッドホンには、サクサクとした中にも繊維質を含んだ咀嚼音が伝わっていました。
次に登場したのは秋田名物の「いぶりがっこ」。
通常のたくあんと比べ、燻されて水分が減っているためコリコリと固めの音が響きます。
続く熊元の郷土料理「辛子れんこん」はれんこんの中に辛子みそをつめることで、“シャキシャキ&ねっとり”のアンサンブルが生み出されることに。
尾崎さんは「イイですね」と漏らし、苦手だった咀嚼音に惹かれ始めたようです。
なんともマニアックな咀嚼音特集に、視聴者からは「カリカリ音の気持ちよさはわかる。でもクチャクチャ音は聴きたくないかなぁ」「いぶりがっこは固くこもった音がいいね…」「今まで誰にも言えなかったけど、咀嚼音好きですって明かす勇気が湧いてきた」「実は私もASMR動画好き。サクサクしたチキンの音とか聴いて癒されてます」と様々な反応が寄せられていました。
芸能人が続々と「咀嚼音好き」をカミングアウト!

実は芸能界でも咀嚼音好きを明かす人が相次いでいて、HKT48の指原莉乃さんは今年2月放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)でASMR動画の魅力に言及。
指原さんは咀嚼音が「大好き」で、寝る前にラーメンを食べる音などを聴いているそう。
また目の前で実際に音を立てられると「気持ち悪い」としつつ、「(ASMR動画は)繊細なマイクで録っているのでそんなにイヤじゃない」と説明しました。
Kis-My-Ft2の玉森裕太さんは、VTR出演した4月17日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)で咀嚼音好きを告白。
玉森さんは「フルーツだったり、柔らかいものに飴細工のコーティングされているのものが好き」とこだわりがあるようで、「固い中に、最後にクチョクチョ音が聞こえるのがたまらなく好き」と明かしています。
リラックス効果もあるとされるASMR動画。眠れないときに試してみてはいかがでしょうか。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細