中学で孤立していると悩んでいる娘。どう声がけすればいいでしょうか?【お悩み相談】
お悩み相談
この春、中学1年生になった娘がいます。中学受験を経て「行きたい」と本人が強く願った私立中学へ入学しましたが、先日、学校から帰宅するなり暗い顔で「クラス内で孤立している……」と言ってきました。まだ学校が始まって2週間です。
小学校では親友もいてお友達関係は順調でしたし、いじめにあうこともなく楽しく過ごしてきました。娘は明るく誰とでも仲良くなる気さくな性格ということもあり、まさか中学に入って友達ができないと悩むようなことになるとは想像していなかったのでとても驚きました。
入学当初は自分から座席が近い子達に話しかけたり、教室でお弁当を食べるときには話題をふるなど和気あいあいと過ごしていたそうなのですが、日々少しずつグループができはじめ「いつのまにか自分だけあぶれてしまった」と言います。今さらどのグループにも入れない、とかなり意気消沈している様子です。そのいくつかのグループの子達はとても楽しそうにしているようで、自分が一人でポツンと座ってその子達を眺めているばかりで、涙が出てくる……と弱音を吐く姿が心配でたまりません。
今からクラブも始まるし、入学当初に少しでも話ができていた子に、引き続き挨拶したり気軽に声をかけたりするようにしておくだけでいいから焦らなくていいよとアドバイスしました。が、毎日仲良くおしゃべりしているお友達を横目に見ながら1時間目から放課後までずっと一人でいる娘、孤独感に押しつぶされるのではないかと気が気ではありません。娘が自分でどうにかするしかないとわかっていますが、毎日落ち込んで帰宅する娘のしょんぼりした姿を見ると、表向きはどっしり構えた母を演じていますが実際にはこのままで大丈夫だろうか、学校に行けなくならないだろうかと不安があります。
今後どう声がけしたり娘に関わってあげたらよいでしょうか?
しょんぼり過ごすことが悪循環にならないよう前向きに
孤立を自覚してしょんぼり過ごすと、ますますお友達ができにくくなってしまいそうですね。お友達関係について前向きに捉えられるように声をかけましょう。
「グループに入ってなくたって気軽に話していいんだよ。誰とでも仲良くできるタイプだから、どこのグループにも入ってないだけでしょ」「気さくで明るいから、気が合う友達が見つかるよ」「笑顔でいると話しかけやすいから笑って」「そのうちお友達づきあいが忙しくなるかもしれないから、一人でいろんなことできるのも今のうちかもね」などいかがでしょうか。
また、中学生向けのファッション誌を買ってみるのもいいでしょう。気が紛れますし、中学生の流行に精通したり人気のグッズを持っていたりすると仲間に入りやすくなるかもしれません。読ませてもいいと思える雑誌を買ってきて「クラスのみんなはどういうことに興味があるのかな?」など興味が持てるよう一緒に見てみましょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細