「結婚して当たり前」「孫が見たい」と言われるけれど、結婚願望がありません【お悩み相談】
お悩み相談
私は昔から結婚願望がなく、また、子どもも欲しいと思っていません。しかし、年頃になったら結婚して当たり前、また、結婚したら子どもを期待される世の中に居心地の悪さを感じています。
私は現在の仕事にとてもやりがいを感じています。自分がやりたかった仕事を通じて自己表現ができていますし、職場の人間関係にもとても恵まれていて、毎日に達成感も感じています。また、プライベートも充実していて、友達と旅行に行ったり、やりたいことをやれる生活を満喫しています。
ですが、母は「彼氏はできたの? それならいつ彼と結婚するの?」と相手がいるのに結婚しないことをいつも問いただしてくるのです。また、母だけなく知人からも「結婚や出産などの女性としての幸せを欲しいと思わないのか?」と言わました。そのときは知人と私のキャリアを真剣に話していたので、やはりこの人も「結婚して当たり前」という考え方なのかと悲しくなりました。
ただ複雑なのが、確かに「結婚・子供を持って当たり前」ということを認める自分もいる、ということです。多くの人がそうしているので、それも一つの真実なのでしょう。ですが、私はすてきなパートナーに巡りあえたとしても、その先に結婚がなくてもいいと考えています。もし、自分の意志に反して周りに流されるままに結婚したとしても、結婚生活も続かず、相手や家族に迷惑をかけるだけだと思うのです。
最近兄のところに甥っ子が生まれたのですが、両親は甥っ子を見ながら「自分の子どもが産んだ孫の顔が見たい」と言います。両親は何も考えず、そのまま言葉にしているだけだと思うのですが、とても煩わしく感じるようになってしまいました。しかし、自分の気持ちを親に伝えることもできず、自分の望む将来と周りが期待する将来のズレは縮まることなく開いていくばかりです。どうすればいいのかと悩んでいます。
妊娠や出産について真剣に考える時期と考えて
「結婚して当たり前」ではなく、「妊娠や出産について真剣に考える時期」であると考えてみてはいかがでしょうか。
仕事も恋愛も結婚は、どんな年齢層になっても機会を得ることができるかもしれません。
しかし、妊娠・出産だけは経験できる時期が限られます。結婚や出産のことを話題に出されても、「当たり前のことをしていないと責められている」わけではなく、「時期やタイミングを逃したら経験できなくなってしまうかもしれないから、妊娠・出産について熟考してみてはどうかと提案されている」と受け止めてはいかがでしょうか。
あなたなりに、妊娠や出産について熟考してみましょう。考えながら頭に浮かんだことを全部書き出してみるといいかもしれません。あなたの中で確固たる結論が出れば、周囲の人々が一般的な言葉を掛けてきても気にならないのではないでしょうか。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細