片づけで暮らしをリセット!すっきりした家がラク家事を実現 大人のラク家事(11)【連載】

収納用品を山ほど買い込み、家中をきれいに片づけても、家事がラクになった実感はあまり……そんな経験ありませんか。 整理整頓には「ものを減らす」に加えて、「手間を減らす」工夫をすることが大切。「家事が嫌い」、「家事が苦手」という人でもOKの片づけ&整理整頓の工夫を身につけ、「ラク家事」でゆとりある暮らしを実現しましょう!
※この記事は『大人のラク家事』(Rin/KADOKAWA)からの抜粋です。
40代はリセット適齢期
ものを減らして暮らしをリセットするには、適したタイミングがあると思います。たとえば、次の3つ。
(1)結婚や転勤、新築など住む場所が変わるとき
(2)フルタイム勤務から専業主婦に、あるいは専業主婦から仕事に復帰、退職など、ライフスタイルが変わったとき
(3)子育てが一段落、子どもの独立、夫婦ふたり暮らし、親との同居など、ライフステージの変化や、家族構成に変化があるとき
住む場所が変わる場合は、ものの整理ができるのですが、引っ越しの機会がないと、どうしても、ものは増えていきます。専業主婦から仕事に復帰したら、専業主婦時代の服や持ちものを整理する。子育てが一段落したら、子育て期に増えたものを整理する。そんなふうに、区切りごとにものを少なくしていくことが、心地よい暮らしを手に入れる秘訣だと思います。
暮らしとは生活習慣です。スッキリと片付いた暮らしをしてきた人は、歳を重ねてもスッキリ暮らしています。
けれども、あふれるものの中で暮らしてきた人は、歳を重ねるほど、ものに執着してしまう印象があります。たんすの上やテーブルの上にものが積み上げられ、床に山積みにされた新聞や古い本を手すり代わりにしているケースもよく見かけます。それがどんなに危険なことか伝えても、ものは減りません。やがて、ご家族が大変な苦労をして片付けることになります。
あなたは将来、ものに囲まれて暮らしますか。それともスッキリ暮らしますか。40 代からの選択と暮らしの習慣が、それを決めると思います。そのうちやろうと思っていると、5年、10年なんてあっという間。今から、始めましょう。
著=Rin 撮影=原田 崇、原田圭介
Information
人気ブロガーRinさんが実践してきた、大人のためのラク家事のノウハウを一挙公開!発売後たちまち重版となった注目の一冊です。「ものを減らす」と同時に「手間を減らす」工夫で、ゆとりある暮らしを手に入れましょう。
▼単行本情報はこちらから
▼掲載話一覧はこちら
著者:Rin
ブログ「Rinのシンプルライフ」主宰。整理収納アドバイザー1級。居宅介護支援専門員。片づけ・DIY・北欧インテリアが大好きで、シンプルライフを心がけている。最終目標である「軽やかで自由な老後」を迎えるために、快適な生活に役立つ整理収納法を探っている。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細