みるみる部屋がキレイになる! 毎日できる「片づけトレーニング」
知らない間に余分なものをどっかりため込んでしまうのは、カラダもお家も同じ。お家をデトックスさせるために、毎日できる簡単トレーニングに挑戦! 『片づけ収納ドットコム』編集長のさいとうきいさんレクチャーのもと、片づけの基礎=体幹をしっかり強化して、みるみるスリムになりましょう。
体幹トレ1:ものを納める“枠”を決めるべし
自分以外の家族がものを散らかしたままの状態は、ストレスのもとです。「ものの量をコントロールするには、目に見える“枠”を設けるのが効果的。この中に納まる分でよろしく!と伝えれば簡単なうえにお互いにストレスがなく、心地いい状態を保てます」
【夫の小物や種類はカゴにまとめる】
読みかけの書類やDM、眼鏡など、夫のものはダイニングテーブルや棚の上、時にはトイレの中(!?)などまで、散乱しがち。「ソファーや寝室などにも持ち運べるようなカゴを夫専用に設けると、散らかりが激減します」
【子どもの雑多なものは“何でも箱”へ】
「子どもなりに大事にしているものって、ありますよね。それらをとりあえず放り込める“何でも箱”は、本当に便利。むやみに、捨てなさい!というよりも、満杯だけど、どれを残す?と問いかけると、子どもも取捨選択しやすいようです」
★お家をスリムにする“ものシェイプアップ”テクニック1 ★
“枠”の中がいっぱいだけど、どれも捨てられないと困ったときは、すべてのものを出して広げて。
・気に入っていて、よく使うもの
・気に入っていないが、時々使うもの
・使わないが、保管しておきたいもの
・気に入っておらず、使わないもの
の4つに分類し、使わないものを浮き彫りにすると手放しやすくなります。あふれるものは、4つに分けて量をコントロールしましょう。
体幹トレ2 ハレの日のものは後ろ、ケの日のものは前にすべし
毎日よく使っているものなのに、取り出しにくい所に置いてあったり、反対にめったに使わないものが手に取りやすい所にあったり…。「いつもと目線を変えて家を見渡し、矛盾を探して! それこそが、あなたが今強化すべきトレーニングのポイントです」
【よく着るTシャツはハンガーに、おしゃれ着は畳んで引き出しに】
「よく着るTシャツやカットソーこそ、ハンガーに掛けてクローゼットのセンターポジションに。出番の少ないお出かけ着は引き出しに入れ、着るときにアイロンがけを。毎日の取り出しやすさを優先するほうが、断然ストレスフリーです」
【5枚セットのお皿。3人家族なら3枚と2枚で別々の所に配置】
お皿やコップなど、同種類のものは1カ所にまとめがちですが、「家族の人数分(よく使う枚数) だけ取り出しやすい位置に置き、そのほかは奥にしまって。空間にゆとりができるので、出し入れがスムーズです」
★お家をスリムにする“ものシェイプアップ”テクニック2★
捨てなくてもいい! 補整下着的ぎゅうぎゅう収納
●季節外のものはぴっちりみちみちに!
ものを捨てずにストレスフリーを実現するには、収納箱のサイズを測り、スペースを限界まで活用すること。「おもちゃは密閉袋に入れ、季節外の小物もコンパクトに詰め込んで」
●年に数回も使わない調理道具はまとめて下段に
ないと困るけれど使用頻度の低い調理道具は、よく使うものと別にぎゅっとまとめてキッチン収納の隅っこに。「ものを減らさず、出番の少ないものを圧縮し、配置も工夫してみて」
体幹トレ3 ないなら作るべし! 行き場に迷うものの置き場
家が太ってしまう原因の一つは、「とりあえず今だけ」と、何となく適当な所にものを置いてしまうこと。あなたの家では、どんなものの行き場に迷いがちですか? たとえささいなものでも、1つずつ置き場を作ることで、暮らしやすさが格段にアップ!
【テーブルに散らかりやすいお菓子類は専用の器を用意】
食べかけのお菓子は「また後で食べるから」とダイニングテーブルの隅に重ねがち。「大きめのボウルや箱を用意して一時置き場を作るだけで、散らかることなくシャープな状態をキープできます」
【コードがぐちゃっとするモバイルの配線は目隠し】
コンセント付近は、携帯電話やタブレットなどのコードが入り乱れやすいおデブ危険地帯。「コードも端末もまとめてカゴや箱などに入れれば、携帯電話を探すストレスも見た目のごちゃつきも簡単に解決!」
【いつもばさっと置いてしまう位置にバッグ置き場を設ける】
「帰宅してすぐ家事をするとき、バッグを丁寧に片づける余裕なんてありません! そこで〝つい置きがち〟なスポットにスツールやフック、カゴなどを置き、そこを収納場所にしてしまいましょう」
【子ども関連の書類は専用トレイに集約させる】
子どもが学校や習い事先から持ってくるプリント類、うっかりすると別の書類に交じって見当たらない~!なんてことも。「『ここに入れてね』と明確な場所があると、親子ともども、ストレス軽減です」
片づけの基礎=体幹を強化するだけで、みるみるお家がすっきり! これまでたまっていたストレスもどんどんなくなるはず。快適さを第一に、お家デトックスを習慣づけたいですね。
撮影=木村文平 編集協力=田中理恵
この記事に共感したら
Information
日本ライフオーガナイザー協会運営のWEBマガジン『片づけ収納ドットコム』編集長。収納テクニックや暮らしのアイディアを提案。自身も60平米のマンションに家族3人と犬とで快適に生活。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。